書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
SDGs時代の保育実践アイデア帳
- 初版年月日
- 2023年11月10日
- 書店発売日
- 2023年11月17日
- 登録日
- 2023年10月6日
- 最終更新日
- 2023年12月27日
紹介
一緒につくろう、持続可能な社会!
未来をつくる園の取り組み、始めてみませんか?
本書は、持続可能な社会の実現に向け、想像と対話を生みだすアイデア帳です。未来志向の園のあり方、保育のデザインについて、保育実践の取材からまとめた12のテーマ、110の実践アイデア、保育に身近な36の羅針盤(進むべき方向)、60の実践者を勇気づける言葉、SDGsやESDの専門家による8のキーワード解説を豊富なイラストとともに掲載。子どもたちと一緒にあなたの園の実践を始めましょう!
◆保育に身近な12のテーマを掲載!◆
食べる/地域/インクルーシブ/貧困/エネルギー/生態系/ジェンダー/廃棄・ゴミ/人権/グローバル/平和/テクノロジー
目次
もくじ
旅の背景 ~私たちの世界は今?
01 【食べる】 食べることからたくさんの幸せを生み出そう
02 【地域】 地域を共につくってゆく園になろう
03 【インクルーシブ】 いろんな人が認め合い共に暮らせる園をつくろう
04 【貧困】 地域の貧困を包み込んでゆける園になろう
05 【エネルギー】 エネルギーのこと、自分ごとならぬ自園ごとにしてゆこう
06 【生態系】 小さくても生態系を体感できる園に
07 【ジェンダー】 多様な性のあり方や生き方を認め合える園になろう
08 【廃棄・ゴミ】 園発! ゴミをめぐるあの手この手
09 【人権】 園にかかわる一人ひとりが輝くために
10 【グローバル】 この園から世界とつながろう
11 【平和】 園から平和な世界の実現への一歩を
12 【テクノロジー】 テクノロジーとの関係を豊かに生きられる園へ
SDGsの専門家が今、保育者に伝えたいキーワード1・2
ESDの専門家が今、保育者に伝えたいキーワード1・2
今回の旅に協力していただいた方
あとがき
実践をもっと深めるためのオススメ本
上記内容は本書刊行時のものです。