版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「商い」から見た日本史 : 市場経済の奔流をつかむ 伊藤 雅俊(著/文) - PHP研究所
...
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
京都本部:
注文電話番号:
注文FAX番号:
なし

「商い」から見た日本史 : 市場経済の奔流をつかむ (アキナイ カラ ミタ ニホンシ : シジョウ ケイザイ ノ ホンリュウ オ ツカム)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:PHP研究所
縦190mm
238ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-569-61321-5   COPY
ISBN 13
9784569613215   COPY
ISBN 10h
4-569-61321-7   COPY
ISBN 10
4569613217   COPY
出版者記号
569   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2000年10月
登録日
2016年5月20日
最終更新日
2016年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

この国に繁栄をもたらし続けた商人の力。イトーヨーカドー・グループ創業者と歴史家の対話。

目次

1 中世の日本、商いは"神"とともにあった(網野善彦・伊藤雅俊)(時代劇とはまったく違う、「百姓」の実態
「市」は、どのようにして発生したのか
「宗教」は、商業といかに関わったのか
商いの「ネットワーク」が都市をつくる
中世の商いで「女性」が果たした役割とは ほか)
2 江戸時代、商人たちは市場経済を創造した(斎藤善之・伊藤雅俊)(中世から近世へ-商人たちの戦国時代
初期豪商の栄光と没落-近世初期・十七世紀前半
流通システムを再構築した男・河村瑞賢-近世前期・十七世紀後半
都市商人と商人道の成立-近世前期・十八世紀前半
近世経済の転換・量から質へ-近世中期・十八世紀後半 ほか)

上記内容は本書刊行時のものです。