版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
司法の独立性とアカウンタビリティ 榊原秀訓(著) - 日本評論社
..
【利用不可】

司法の独立性とアカウンタビリティ (シホウノドクリツセイトアカウンタビリティ) イギリス司法の構造転換 (イギリスシホウノコウゾウテンカン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:日本評論社
A5判
定価 6,300円+税
ISBN
978-4-535-52150-6   COPY
ISBN 13
9784535521506   COPY
ISBN 10h
4-535-52150-6   COPY
ISBN 10
4535521506   COPY
出版者記号
535   COPY
Cコード
C3032  
3:専門 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2016年1月29日
最終更新日
2016年3月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はしがき

本書の構成

第1部 司法改革の必要性とその内容――司法の独立性とアカウンタビリティの論点
はじめに
一 司法の独立性と改革の背景
二 裁判官の独立性強化-非常勤裁判官への対応と裁判官の権力融合性の排除
三 裁判官任命過程と大法官府の改革
四 最高レベルの裁判所の改革
おわりに

第2部 ブレア政権による司法改革提案と2005年憲法改革法
はじめに
一 大法官職の廃止提案
二 最高裁判所の設置提案
三 裁判官選考委員会の設置提案
四 改革の限界と課題
おわりに

第3部 2005年憲法改革法制定後の変化と2013年刑罰及び裁判所法
はじめに
一 2005年以降の司法にかかわる変化
二 裁判官任命に関する権限の移行と手続の改革提案
三 裁判官選考委員会の構成と手続の現実
四 裁判官の多様性の現状とその促進策
五 大法官職の再改革論議と司法の独立性の擁護
おわりに
第㈿部 2007年の審判所制度改革と「行政的正義」
はじめに
一 ブレア政権の審判所制度改革
二 審判所の司法化とその手続--審判所の誕生と死滅?
三 「行政的正義」の構造転換
おわりに

本書のまとめ

著者プロフィール

榊原秀訓  (サカキバラ ヒデノリ)  (

南山大学法科大学院教授

上記内容は本書刊行時のものです。