版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
傍らにいた人 堀江 敏幸(著) - 日本経済新聞出版社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター②:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

傍らにいた人 (カタワラニイタヒト)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
264ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-532-17647-1   COPY
ISBN 13
9784532176471   COPY
ISBN 10h
4-532-17647-6   COPY
ISBN 10
4532176476   COPY
出版者記号
532   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2018年10月23日
最終更新日
2018年10月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

■堀江敏幸氏による、読書をめぐるエッセイ集。
■日経新聞土曜朝刊の連載随想が、待望の単行本化!
堀江敏幸さんがなれ親しんできた書物の頁の風景の中で、なにかの拍子によみがえってくる人の姿。「たいていはだれもが知っている人物の傍らの、淡い接触をしただけの存在で、顔の輪郭がはっきりしていないことさえあるのだが、思い出したらそのまま忘れて終わりというわけではなく、何年か経つと、べつの角度で刺激された記憶の片隅から、また不意にあらわれたりする。」「私は実際に、思い出されてはじめて、なるほどその折の景色のなかに目立たない見えない傍点が打たれていたのだと気づかされるような影たちと、何度も遭遇してきた。」――文芸作品の楽しみ、それは細部につまづくこと。「読む」ことをめぐる52篇。

目次

傍点のある風景――國木田独歩「忘れえぬ人々」
ふたつの黒い影――安岡章太郎「夕陽の河岸」
洗面器に入れて運ぶ――井伏鱒二「鯉」
ハトロン紙の謝罪文――井伏鱒二「スガレ追ひ」
乾いた言葉の粒で――マルセル・ムルージ『涙』『エンリコ』
心に礫を浴びた傷として――瀧井孝作「父」(上)
顔がとれさうなほどの哀しみ--瀧井孝作「父」(下)
悲しみを運んで歩く――佐多稲子「水」

ほか全52篇

著者プロフィール

堀江 敏幸  (ホリエトシユキ)  (

作家
1964年岐阜県生まれ。99年『おぱらばん』で三島由紀夫賞。2001年「熊の敷石」で芥川賞。03年「スタンス・ドット」で川端康成文学賞、04年同作収録の『雪沼とその周辺』で谷崎潤一郎賞。06年『河岸忘日抄』で読売文学賞。10年『正弦曲線』で読売文学賞。12年『なずな』で伊藤整文学賞。13年『振り子で言葉を探るように』で毎日書評賞。16年『その姿の消し方』で野間文芸賞。

上記内容は本書刊行時のものです。