版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ART SINCE 1900:図鑑 1900年以後の芸術 ハル フォスター(著) - 東京書籍
..
【利用不可】

ART SINCE 1900:図鑑 1900年以後の芸術 (アートシンスナインティーンハンドレッドズカンセンキュウヒャクネンイゴノゲイジュツ)

芸術
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:東京書籍
A4変型判
896ページ
定価 12,000 円+税   13,200 円(税込)
ISBN
978-4-487-81035-2   COPY
ISBN 13
9784487810352   COPY
ISBN 10h
4-487-81035-3   COPY
ISBN 10
4487810353   COPY
出版者記号
487   COPY
Cコード
C0070  
0:一般 0:単行本 70:芸術総記
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2019年6月5日
書店発売日
登録日
2019年4月25日
最終更新日
2019年5月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

世界最高峰の美術史家5名がアートの流れを時系列で詳説した〈アートの教科書〉待望の日本語版。

英語圏を中心に絶大な影響力を誇る「オクトーバー派」。その中心メンバーである、ハル・フォスター、ロザリンド・E・クラウス、イヴ‐アラン・ボワ、ベンジャミン・H・D・ブークロー、デイヴィッド・ジョーズリットが書き下ろした渾身の美術史。
世界各国で反響を呼んだ大著 “ART SINCE 1900” の全訳。

ピカソ、マティス、デュシャン、ポロック、ウォーホル、具体美術協会、草間彌生、デイミアン・ハースト、アイ・ウェイウェイなどの芸術家・グループ、
キュビズム、バウハウス、抽象表現主義、ミニマリズムなどの運動・動向、
モダニズム、ポストモダニズム、カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアリズムなどの思潮・思想を
800を超える作品図版とともに取り上げながら明快に論じる。
グローバルな視点、ユニークな論点、最先端の理論、そして歴史的な網羅性。
20世紀から現在までのアートを知るための必要なすべてを備えた決定的な名著。

【本書の構成】

5つのイントロダクション
130の年代順項目(1900年から現在まで)
41のコラム
2つの座談会
用語集・参考文献・索引

著者プロフィール

ハル フォスター  (ハル フォスター)  (

プリンストン大学教授

ロザリンド E. クラウス  (ロザリンドイークラウス)  (

コロンビア大学教授

イヴ-アラン ボワ  (イヴ アラン ボワ)  (

プリンストン高等研究院教授

ベンジャミン H.D. ブークロー  (ベンジャミンエイチディークロー)  (

ハーバード大学教授

デイヴィッド ジョーズリット  (デイヴィッド ジョーズリット)  (

ニューヨーク市立大学大学院センター特別教授

尾崎 信一郎  (オザキ シンイチロウ)  (

鳥取県立博物館副館長。専門は、日本とアメリカの現代美術。

金井 直  (カナイ タダシ)  (

信州大学教授。専門は、新古典主義、彫刻史、イタリア近現代美術、日本近現代美術。

小西 信之  (コニシ ノブユキ)  (

愛知県立芸術大学教授。専門は、現代アート論、戦後欧米および日本の美術の歴史と批評。

近藤 学  (コンドウ ガク)  (

美術史研究者、翻訳家。専門は、近現代美術史、美術理論。

上記内容は本書刊行時のものです。