版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
『おくのほそ道』新考 魚住 孝至(本文) - 筑摩書房
.
【利用不可】

『おくのほそ道』新考 (オクノホソミチシンコウ) 自筆本からわかる芭蕉の真意 (ジヒツボンカラワカルバショウノシンイ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:筑摩書房
四六判
384ページ
定価 3,200円+税
ISBN
978-4-480-82384-7   COPY
ISBN 13
9784480823847   COPY
ISBN 10h
4-480-82384-0   COPY
ISBN 10
4480823840   COPY
出版者記号
480   COPY
Cコード
C0092  
0:一般 0:単行本 92:日本文学詩歌
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年6月9日
発売予定日
登録日
2025年2月7日
最終更新日
2025年3月30日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

1996年に発見された『おくのほそ道』芭蕉自筆本と、従来の底本を比較し、芭蕉の句の「軽み」への転換とその真意を解明する。著者の芭蕉研究の集大成。

著者プロフィール

魚住 孝至  (ウオズミ タカシ)  (本文

魚住 孝至(うおずみ・たかし):1953年兵庫県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学。文学博士。国際武道大学教授、国際日本文化研究センター共同研究員などを経て、現在は放送大学特任教授。専門は倫理学、日本思想、実存思想、身体文化。著書に『芭蕉 最後の一句――生命の流れに還る』(筑摩選書)、『宮本武蔵――日本人の道』(ぺりかん社)、『定本五輪書』(新人物往来社)、『宮本武蔵――「兵法の道」を生きる』(岩波新書)など、編著に『諸家評定――戦国武士の「武士道」』(新人物往来社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。