版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
農が人を呼ぶ場所「モナの丘」~六十五歳から実現した私の夢~ 桑田俊夫(著/文) - ミネムラ
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

農が人を呼ぶ場所「モナの丘」~六十五歳から実現した私の夢~ (ノウガヒトヲヨブバショ  モナノオカ   ロクジュウゴサイカラジツゲンシタワタシノユメ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:ミネムラ
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ11mm
重さ 297g
186ページ
定価 1,500円+税
ISBN
978-4-434-31696-8   COPY
ISBN 13
9784434316968   COPY
ISBN 10h
4-434-31696-6   COPY
ISBN 10
4434316966   COPY
出版者記号
434   COPY
Cコード
C0061  
0:一般 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月1日
書店発売日
登録日
2023年1月6日
最終更新日
2024年2月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

モナの丘は、誰でも利用できる農業体験型施設。園内は誰でも入れる農業公園になっていて、小さなバラ園やハーブ園では四季折々の花が楽しめます。ヤギやニワトリもいて、餌をあげたり触れ合ったりすることもできます。さまざまな野菜や果物の栽培や収穫体験ができます。レストランの本格的なインド・ネパールカレーは、「おいしくて食べると元気になれる」と評判です。
なぜ私がこのような施設を作ったのかといえば、農業をとおして土に触れ、自然に触れることにより、できるだけたくさんの人に元気になってほしいからでした。いつしか子どもの頃に慣れ親しんだ農業をやりたいという思いが強くなり、とうとう六十五歳で安定していた会社を引退。農業生産法人「グリーンピア相模原」を立ち上げてモナの丘の運営を始めたのです。
人生は一度きりです。みなさんが後悔のない生き方ができるよう心から願っています。  

 桑田俊夫

目次

.第1章子どもの時の経験を生かそう。
第2章原点の農業体験を生かし、また農業に戻るまで 
第3章 人の力で、人の集まる農園ができた
市長の夢と合致
レストランが全国の条例を変えた
第4章 モナの丘の名産物
温暖化であきらめかけたにんにく栽培
桃の香りの新種イチゴ「桃薫」
第5章 あるものを生かし、受け入れる
第6章 農園を人々の憩いの場に
妻が主導したハーブガーデン 人を集めるライブ
第7章  農業は五感塾
五感を育むさまざまな取り組みサツマイモ掘り体験 子どものための農業学校

著者プロフィール

桑田俊夫  (クワタトシオ)  (著/文

1937年、広島県生まれ。大学を卒業後、八欧電機に入社。営業職を経て、1965年に独立し、プロパンガス会社を立ち上げる。また、同時期に神奈川県相模原市に居を移す。2002年にガス会社を廃業し、農業生産法人 株式会社グリーンピア相模原を立ち上げる。同年「モナの丘」を開業。2007年に敷地内にレストラン「モナ・サンサール」を開店。モナの丘の運営のほかに、地元の小中学校等に農業体験の場を提供するなど、人と農とのつながりを復活させるべく、その活躍の場を広げている。

上記内容は本書刊行時のものです。