版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
エンタイトル ケイト・マン(著) - 人文書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: フリー入帖

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

エンタイトル (エンタイトル) 男性の無自覚な資格意識はいかにして女性を傷つけるか (ダンセイノムジカクナシカクイシキハイカニシテジョセイヲキズツケルカ)
原書: Entitled

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:人文書院
四六判
縦188mm 横132mm 厚さ19mm
重さ 305g
264ページ
並製
価格 2,800円+税
ISBN
978-4-409-24153-0   COPY
ISBN 13
9784409241530   COPY
ISBN 10h
4-409-24153-2   COPY
ISBN 10
4409241532   COPY
出版者記号
409   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月28日
書店発売日
登録日
2022年9月2日
最終更新日
2023年4月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-07-01 朝日新聞  朝刊
評者: 前田健太郎(東京大学教授・行政学)
MORE
LESS

紹介

ミソジニーが守ろうとする男性の特権意識

女性へのハラスメントや性暴力ののち、あろうことか被害者側が非難される。なぜそんなことがまかり通るのか。鍵となるのは、自分は女性から与えられる資格があるという男性の特権意識と、それを守ろうと発動するミソジニーだ。政治家からインセル、医者、夫など数々の実例をあげながら、家父長制が一見弱まりつつある時代における女性嫌悪の現れかたを鋭く抉り出す。『ひれふせ、女たち』で話題をさらった著者による新たな力作。


「私たちは何に反対しているのかが明白なときに、よりうまく闘うことができる。」(本書より)


「合衆国のように法的・社会的に男女平等が(形式的で不十分であれども)実現されているような「ポスト家父長制」的社会において、ミソジニーが守ろうとしている「家父長制的な規範や期待」とはそもそも何なのだろうか。その答えとしてマンが本作で提示しているのが、資格(entitlement)である。その資格の具体例として本書では、称賛を得る資格、セックスをする資格、同意される資格、痛みの訴えを聞いてもらう資格、自分の身体のことを自分で選択する資格、家事労働をしてもらう資格、知識ある者として語る/聞かれる資格、権力を得るにふさわしい者とみなされる資格である。」(訳者あとがきより)

◎目次
第一章 消されない――特権を付与された男性の資格
第二章 自発的ではない――称賛される資格
第三章 例外ではない――セックスをする資格
第四章 必要ない――同意する資格
第五章 能力がない――医療への資格
第六章 手に負えない――身体を管理する資格
第七章 サポートされない――家事労働をしてもらう資格
第八章 想定されない――知への資格
第九章 選ばれない――権力を得る資格
第一〇章 絶望しない――少女たちの資格

謝辞 
訳者あとがき

目次

第一章 消されない――特権を付与された男性の資格
第二章 自発的ではない――称賛される資格
第三章 例外ではない――セックスをする資格
第四章 必要ない――同意する資格
第五章 能力がない――医療への資格
第六章 手に負えない――身体を管理する資格
第七章 サポートされない――家事労働をしてもらう資格
第八章 想定されない――知への資格
第九章 選ばれない――権力を得る資格 
第一〇章 絶望しない――少女たちの資格

謝辞 
訳者あとがき

著者プロフィール

ケイト・マン  (ケイト マン)  (

ケイト・マン
Kate Manne/1983年、オーストラリア・メルボルン生まれ。コーネル大学哲学科准教授。専門は倫理・社会・フェミニズム哲学。著書に『ひれふせ、女たち ミソジニーの論理』(小川芳範訳、慶応義塾大学出版会、2019年)。

鈴木 彩加  (スズキ アヤカ)  (

鈴木 彩加(すずき・あやか)
1985年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、筑波大学人文社会系准教授。著書『女性たちの保守運動』(2019年、人文書院)で第20回大佛次郎論壇賞受賞。“Uncustomary Sisterhood: Feminist Research in Japanese Conservative Movements” (Toscano, Emanuele, ed., 2019, Researching Far-Right Movements: Ethics, Methodologies, and Qualitative Inquiries, Routledge.)、『問いからはじめる社会運動論』(共著、有斐閣、2020年)ほか。訳書にブリー『レイシズム運動を理解する』(人文書院)。

青木 梓紗  (アオキ アズサ)  (

青木 梓紗(あおき・あずさ)
1982年生まれ。大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士前期課程修了。修士(人間科学)。民間企業国内勤務を経て、海外勤務。

上記内容は本書刊行時のものです。