版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
改訂6版 個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本 関根 俊輔(著/文) - 新星出版社
..
【利用不可】

改訂6版 個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本 (カイテイロクハン コジンジギョウヲカイシャニスルメリット デメリットガゼンブワカルホン)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新星出版社
A5判
220ページ
定価 1,600円+税
ISBN
978-4-405-10433-4   COPY
ISBN 13
9784405104334   COPY
ISBN 10h
4-405-10433-6   COPY
ISBN 10
4405104336   COPY
出版者記号
405   COPY
Cコード
C2034  
2:実用 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年9月15日
書店発売日
登録日
2023年5月20日
最終更新日
2023年5月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

個人事業主が法人化したときのメリットとデメリットを、図解とともに完全比較した一冊です。

会社にしたとき(法人化)の一番大きなメリットである「節税」では、具体例をふんだんに入れて解説しています。
税金を安くするためには、経費を使って利益を低めに抑えるのが一般的です。じつは、会社にして、社長である自分に給料として払うだけで、個人事業主でいうところの利益を大きく減らすことができます。同じ金額を支払うのに、税金で持っていかれるお金が減るのです。
また、会社にすることで経費として認められる部分が大幅に増えますので、ここでも納める税金は大きく減ります。

もちろん、税金面でのデメリットもあります。消費税の2割特例はそのひとつでしょう。このような部分も具体例とともに解説しています。
また、社会的信用力が増す点も法人化したときのメリットですので、その点も丁寧に解説しています。

さらに、法人化したときのデメリットも、具体例をふんだんに入れながら解説しています。
一番大きなものは「手間」。これには大きく考えると、設立の手間と経理の手間。これらが具体的にどんなものかを、図をふんだんに使いながら解説しています。

メリットとデメリットを比較した結果、「会社にする!」と決めた際の手続きや届け出も、実際の書類を記入例とともに、ていねいに詳しく解説しています。

図版や具体例をたくさん扱っていますから、自分が法人化したほうが有利なのかがしっかりわかり、さらに、法人化する際の届出サンプルも豊富に載せたため、法人化する手続きもしっかり行える、便利な一冊となっています。
※本書は『改訂5版 個人事業を会社にするメリット・デメリットがぜんぶわかる本』(2021年11月刊行)を、新しい法律等にあわせて改訂したものです。
 消費税の2割特例にも言及しています。

著者プロフィール

関根 俊輔  (セキネ シュンスケ)  (著/文

関根俊輔(せきね しゅんすけ)
税理士。
中央大学法学部法律学科卒。
平成19 年に、共同で税理士法人ゼニックス・コンサルティングを設立。
学生時代から培った「リーガルマインド」を原点に、企業に内在する税務・会計・人事・社内コンプライアンス等の諸問題を横断的に解決する専門家として活躍している。著書・監修書に『個人事業と株式会社のメリット・デメリットがぜんぶわかる本』『経費で落ちる領収書・レシートがぜんぶわかる本』『図解わかる 小さな会社の総務・労務・経理』『図解わかる 小さな会社の給与計算と社会保険』(いずれも新星出版社)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。