版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
マンガでわかるマクロ経済学 滝川 好夫(著/文) - 新星出版社
..
【利用不可】

マンガでわかるマクロ経済学 (マンガデワカルマクロケイザイガク)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:新星出版社
A5判
256ページ
定価 1,900円+税
ISBN
978-4-405-10428-0   COPY
ISBN 13
9784405104280   COPY
ISBN 10h
4-405-10428-X   COPY
ISBN 10
440510428X   COPY
出版者記号
405   COPY
Cコード
C0033  
0:一般 0:単行本 33:経済・財政・統計
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年9月25日
書店発売日
登録日
2023年4月3日
最終更新日
2023年6月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「マクロ経済学」をマンガと会話形式の解説でやさしく、楽しく解説していく経済学の入門書

マクロ経済学はある国の経済がどのようなしくみになっているかについて、経済全体を大きく捉えて分析する手法のことです。
その国の経済の大きさを測る指標である、GDPがどのように決定されるのか。
3つの決定モデル「45度線分析」「IS-LM分析」「AD-AS分析」はマクロ経済学の基本中の基本ですが、経済学を学んだことのない人でも順を追って理解できるように解説しています。

また、この3つのモデルの解説を軸に、ある経済現象がどのように他の経済現象に連鎖していくかについても解説を広げています。
たとえば、日々の経済情報に触れていると次のような疑問がわくことがあります。
「米国や欧州が利上げをするとなぜ円安になるのか」
「日本もインフレで国民が苦しんでいるのに、なぜ日銀だけは金融緩和を継続するのか」
「米国での銀行破綻はなぜ米国の利上げに関係しているのか」など。
ある経済現象が他の経済現象に影響を与え、さらにそれが他の経済現象にも影響を与える、といったように連鎖的に影響が及んでいくことを経済連鎖といいます。経済を読み解く力は、自分の頭でどう連鎖していくかを考えられる力といってもいいでしょう。この力が身につけば、先ほどの疑問も自ら答えを導き出すことができますし、ビジネスや投資などで先読みができるようになります。
マクロ経済学の基本と共にまた実用知識まで身につけられる一冊です。

著者プロフィール

滝川 好夫  (タキガワ ヨシオ)  (著/文

滝川好夫(たきがわよしお)
関西外国語大学英語キャリア学部教授、神戸大学名誉教授(経済学研究科)、放送大学客員教授。1953年兵庫県生まれ。78年神戸大学大学院経済学研究科博士前期課程修了。80-82年アメリカ・エール大学大学院。93-94年カナダブリティシュ・コロンビア大学客員研究員。NHK日曜討論、毎日放送、ABC放送、読売テレビ、ラジオ関西、ラジオ大阪他、情報番組の経済ニュース解説への出演多数。著書『マンガでわかる統計学入門』『マンガでわかるミクロ経済学』(新星出版社)、『図解雑学ケインズ経済学』(ナツメ社)ほか多数。

上記内容は本書刊行時のものです。