版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代ヨーガ論 伊藤 雅之(著) - 春秋社
..
【利用不可】

現代ヨーガ論 (ゲンダイヨーガロン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:春秋社
四六判
縦195mm 横138mm 厚さ23mm
重さ 382g
288ページ
定価 2,500 円+税   2,750 円(税込)
ISBN
978-4-393-36582-3   COPY
ISBN 13
9784393365823   COPY
ISBN 10h
4-393-36582-8   COPY
ISBN 10
4393365828   COPY
出版者記号
393   COPY
Cコード
C0015  
0:一般 0:単行本 15:仏教
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年5月21日
書店発売日
登録日
2025年4月21日
最終更新日
2025年5月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

フィットネスとして親しまれているヨガはどこから来たのか? 日本にはどう広まったのか? ヨガの根拠とされる経典にはどんなことが書かれているのか? 資本主義やコロナ、セクハラ問題などにヨガはどう向き合ったのか? 網羅的にヨガについて学べる一冊。

目次

はじめに――現代ヨーガはどこから来たのか?

第一章 現代ヨーガの誕生と展開――ヨーガ再発見から体操ヨーガまで
  第一節 ヨーガの再発見――西洋とインドとの出会い
  第二節 西洋身体文化の流れ――もう一つの現代ヨーガの源流
  第三節 現代ヨーガの誕生と広がり――東西の混淆と融合から
  第四節 隆盛する現代ヨーガ――そのスピリチュアル化と個人化

補章 日本におけるヨーガの展開

第二章 現代ヨーガの二つの聖典――『バガヴァッド・ギーター』と『ヨーガ・スートラ』
  第一節 『バガヴァッド・ギーター』の世界
  第二節 『ヨーガ・スートラ』の理論と実践

第三章 ハタ・ヨーガと現代ヨーガの身体観・実践法
  第一節 ハタ・ヨーガの世界観と身体技法
  第二節 アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨーガと「動く瞑想」法

第四章 現代社会とヨーガ――現代ヨーガの光と影
  第一節 新自由主義と消費社会のなかでのヨーガ
  第二節 #MeToo運動とコロナ・パンデミック
  第三節 ポスト系譜ヨーガと多様なヨーガの地平

おわりに――現代ヨーガのゆくえ

あとがき
参照文献

著者プロフィール

伊藤 雅之  (イトウ マサユキ)  (

愛知学院大学文学部宗教文化学科教授。1964年名古屋市生まれ。1998年、米国ペンシルバニア大学大学院社会学部博士課程修了(Ph.D.)。専門は宗教社会学。おもな著書に『現代社会とスピリチュアリティ』(渓水社、2003年)、『スピリチュアリティの社会学』(共編著、世界思想社、2004年)、『現代スピリチュアリティ文化論』(明石書店、2021年)、訳書にメレディス・B・マクガイア『宗教社会学』(共訳、明石書店、2008年)がある。

上記内容は本書刊行時のものです。