版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「当たり前」を疑う100の方法 小川仁志(著) - 幻冬舎
..
【利用不可】

「当たり前」を疑う100の方法 (アタリマエヲウタガウヒャクノホウホウ) イノベーションが生まれる哲学思考

新書
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:幻冬舎
新書判
224ページ
定価 900 円+税   990 円(税込)
ISBN
978-4-344-98723-4   COPY
ISBN 13
9784344987234   COPY
ISBN 10h
4-344-98723-3   COPY
ISBN 10
4344987233   COPY
出版者記号
344   COPY
Cコード
C0295  
0:一般 2:新書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年3月6日
最終更新日
2024年3月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新しい発想で世界経済をけん引する企業が次々と登場する欧米に比べ、なぜ日本ではイノベーションが生まれないのか。それは、欧米では子どもの頃から「当たり前を疑うことが大事だ」と徹底的に教え込まれ、物事を批判的に思考するクセができているから。その教育の根底にあるのが「哲学」だ。「知っていることを知らないと思ってみる」(ソクラテス)、「答えを出さない方がいいと考えてみる」(キーツ)等、古今東西の哲学から、マンネリを抜け出し、ものの見方が変わる100のノウハウを伝授する

著者プロフィール

小川仁志  (オガワ)  (

一九七〇年、京都府生まれ。哲学者。山口大学国際総合科学部教授。京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン、フリーター、公務員を経た異色の経歴。米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。専門は公共哲学。
NHK Eテレ「ロッチと子羊」などで指南役を務めた。『前向きに、あきらめる。』(集英社クリエイティブ)、『55人の哲学者が答える大人の人生相談』(ワニブックス)、『超有名な哲学書50冊を100文字くらいで読む。』(イースト・プレス)他著書多数。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中。

上記内容は本書刊行時のものです。