版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
保育者論 神長 美津子(著/文) - 光生館
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

保育者論 (ホイクシャロン) 保育者としての専門的成長を支える (ホイクシャトシテノセンモンテキセイチョウヲササエル)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:光生館
A5判
200ページ
定価 2,200円+税
ISBN
978-4-332-51057-4   COPY
ISBN 13
9784332510574   COPY
ISBN 10h
4-332-51057-7   COPY
ISBN 10
4332510577   COPY
出版者記号
332   COPY
Cコード
C3037  
3:専門 0:単行本 37:教育
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2023年3月3日
最終更新日
2023年3月3日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

就学前の教育・保育の制度の改革期にあたり、幼稚園教諭や保育士、保育教諭それぞれの職務内容を解説するとともに、ひとしく保育者としての力量形成が必要であることを述べる。これから保育者になる学生が、保育者としての心構えやどのような資質を磨いていくか、さらに養成校で何を学んでいくかについて具体的に考えられる構成であるとともに、教職課程コアカリキュラムの「教職の意義及び役割・職務内容」に沿った内容となっている。

目次

第1部 「専門職としての保育者」を知る
第1章 「保育者になる」ということ―展望と課題―
第2章 法令からみた「幼稚園教諭」「保育教諭」「保育士」
第3章 教職の専門職性を問う
第2部 保育者の資質向上と研修を知る
第4章 保育者に求められる専門性と研修
第5章 教職の研修―キャリアステージに応じた研修
第6章 保育士の研修―保育士等キャリアアップ研修
第3部 保育実践の場を学ぶ
第7章 保育者の仕事 ―幼稚園・保育所・幼保連携型認定こども園と児童福祉施設―
第8章 保育者の省察と専門家としての成長
第9章 保育のなかでの協働
第10章 学び合う場としての園内研修
第4部 保育者としての専門的成長
第11章 保育者としての専門的成長
第12章 社会保障・社会福祉と法
第13章 カリキュラム・マネジメントと保育者の機能

著者プロフィール

神長 美津子  (カミナガ ミツコ)  (著/文

國學院大學名誉教授・大阪総合保育大学特任教授

湯川 秀樹  (ユカワ ヒデキ)  (著/文

青山学院大学教授

鈴木 みゆき  (スズキ ミユキ)  (著/文

國學院大學教授

山下 文一  (ヤマシタ フミヒト)  (著/文

高知学園大学教授

上記内容は本書刊行時のものです。