...
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
再生名建築 : 時を超えるデザイン 1
発行:鹿島出版会
縦270mm
222ページ
価格情報なし
- 初版年月日
- 2009年9月
- 登録日
- 2016年10月16日
- 最終更新日
- 2016年10月16日
紹介
蘇った名作。蘇って名作となった建築。歴史性と仮説性の融合、テクスチャーのつなぎかた、都市のコンテクスト、機能転用-そのデザイン手法を図解する実例集。建築保存の小史と117の事例、その分類学を収録。
目次
建築家の提案した歴史的建造物の再生-国立国会図書館国際子ども図書館 旧帝国図書館
外構デザインで生かす保存再生-石の美術館 旧那須町農業協同組合芦野支所事務所・穀物倉庫
歴史性と仮説性の融合-新風館 旧京都中央電話局
新旧・内外のテクスチャーをつなぐ-神戸税関本関 神戸税関本関
都市のコンテクストの再構築-サッポロファクトリー 旧大日本麦酒札幌工場貯酒棟ほか
風景を保全しつつ、機能を転用する-秋田公立美術工芸短期大学・秋田市立新屋図書館 旧国立食糧倉庫
三度めの人生を歩む地域のランドマーク-名古屋市演劇練習館アクテノン 旧中村図書館/旧稲葉地配水塔
点から面へと活性化させるプラザ-函館ヒストリープラザ 旧金森倉庫
発電所の痕跡を保全したコンバージョン-入善町下山芸術の森発電所美術館 旧黒部川第二発電所
保存と再生のデザインバランス-大阪市中央公会堂 大阪市中央公会堂
「町の顔」から「街の顔」へ-京都芸術センター 高倉西小学校
F.L.ライトを忠実に修復した人気施設-自由学園明日館 自由学園明日館
現代建築のコンバージョン-アートプラザ 旧大分県立図書館
凍結保存した「神聖なガランドウ」-太郎吉蔵 旧酒米貯蔵庫
再生建築小史
再生建築の分類・類型
再生建築117
上記内容は本書刊行時のものです。