版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
神話研究の最先端 角南 聡一郎(著/文 | 編集) - 笠間書院
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし
返品の考え方: 返品フリー

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

神話研究の最先端 (シンワケンキュウノサイセンタン)

哲学・宗教
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:笠間書院
A5判
432ページ
上製
価格 7,000円+税
ISBN
978-4-305-70974-5   COPY
ISBN 13
9784305709745   COPY
ISBN 10h
4-305-70974-0   COPY
ISBN 10
4305709740   COPY
出版者記号
305   COPY
Cコード
C0014  
0:一般 0:単行本 14:宗教
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2022年12月5日
書店発売日
登録日
2022年10月11日
最終更新日
2022年12月15日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人類の精神の歴史において重要な位置を占める神話は、かつては人間精神の指導的立場を担ってきており、今もなお、古典の深奥に位置している。また、神話はこれまで哲学、史学、文学をはじめ様々な分野の研究者が議論の対象としてきた。
本論集も文学、哲学、考古学、宗教学、史学、心理学、文化人類学、仏教学、民俗学など様々な立場から、神話の概念、神話の背景、研究方法、個別の神話体系の研究、比較研究などそれぞれのテーマが21篇の論文によって探求されている。

【目 次】
第一章 神話的概念
篠田知和基「神々の住まい―比較神話から」
丸山顕誠「聖典と神話:現象学的研究」
第二章 神話の背景
角南聡一郎「巨人伝説考―モノ資料との関連を探求する―」
太田明「「ケルト」神話と「ケルト神話」―「ケルト神話」という語の妥当性について」
丹治光浩「臨床心理学の立場から見た神話」
大野寿子「「迷信」(Aberglaube)と「民間信仰」(Volksglaube)のはざまで―『ドイツ迷信中辞典』序文をてがかりに―」
後藤明「人類最古の天文学と天文神話」
第三章 神話研究の方法
松村一男「世界神話の比較」
師茂樹「仏教研究の方法と神話」
第四章 特定神話の研究
平林章仁「『古事記』・『日本書紀』神話と古代史研究」
上原なつき「アンデスの存在論~山・人間・動物・風の連続性と複合性~」
池田光佑「氏族の芸能伝承について―安倍氏と吉志舞を例として―」
池間俊祐「「日本国最初の焼身」について―『法華験記』応照伝は往生譚か―」
小松正弥「即位儀礼と仏教―大仁王会の成立に影響した『仁王経』の受容と活用」
近藤久美子「アダムとイブの楽園追放」
第五章 神話の比較研究
フィリップ・ワルテル「ヘエブラと西欧の男性版シンデレラ」
斧原孝守「天女が盗んだ穀物―中国西南少数民族と宮古島の穀物起源神話―」
紙村徹「釣り女の神話学 神話から笑話の発生試論」
鄭家瑜「日台の石信仰―神話から民俗へ」
森雅子「バシレウスの末裔―アレクサンドロス・ロマンスの主人公たちー」
丸山顯德「神々の異形、異能、異界」
おわりに 角南聡一郎
参考文献書誌情報 丸山顕誠
奥付 

目次

【目 次】
第一章 神話的概念
篠田知和基「神々の住まい―比較神話から」
丸山顕誠「聖典と神話:現象学的研究」
第二章 神話の背景
角南聡一郎「巨人伝説考―モノ資料との関連を探求する―」
太田明「「ケルト」神話と「ケルト神話」―「ケルト神話」という語の妥当性について」
丹治光浩「臨床心理学の立場から見た神話」
大野寿子「「迷信」(Aberglaube)と「民間信仰」(Volksglaube)のはざまで―『ドイツ迷信中辞典』序文をてがかりに―」
後藤明「人類最古の天文学と天文神話」
第三章 神話研究の方法
松村一男「世界神話の比較」
師茂樹「仏教研究の方法と神話」
第四章 特定神話の研究
平林章仁「『古事記』・『日本書紀』神話と古代史研究」
上原なつき「アンデスの存在論~山・人間・動物・風の連続性と複合性~」
池田光佑「氏族の芸能伝承について―安倍氏と吉志舞を例として―」
池間俊祐「「日本国最初の焼身」について―『法華験記』応照伝は往生譚か―」
小松正弥「即位儀礼と仏教―大仁王会の成立に影響した『仁王教』の受容と活用」
近藤久美子「アダムとイブの楽園追放」
第五章 神話の比較研究
フィリップ・ワルテル「ヘエブラと西欧の男性版シンデレラ」
斧原孝守「天女が盗んだ穀物―中国西南少数民族と宮古島の穀物起源神話―」
紙村徹「釣り女の神話学 神話から笑話の発生試論」
鄭家瑜「日台の石信仰―神話から民俗へ」
森雅子「バシレウスの末裔―アレクサンドロス・ロマンスの主人公たちー」
丸山顯德「神々の異形、異能、異界」
おわりに 角南聡一郎
参考文献書誌情報 丸山顕誠
奥付 

著者プロフィール

角南 聡一郎  (スナミ ソウイチロウ)  (著/文 | 編集

角南 聡一郎
<プロフィール>
1969年生 神奈川大学国際日本学部歴史民俗学科准教授 専門領域:仏教民俗学・物質文化研究 主要著作:2021「黒潮文化圏と新「海上の道」―柳田国男の想像力―」『東アジア文化講座 1 はじめに交流ありき東アジアの文学と異文化交流』文学通信ほか。

丸山 顕誠  (マルヤマ アキヨシ)  (著/文 | 編集

丸山 顕誠
<プロフィール>
1982年生まれ。日本神話、神道祭祀、宗教―神話哲学。博士(日本言語文化学)。アメリカ・カトリック大学哲学研究科客員研究員を経て、現在デジタルハリウッド大学講師、花園大学国際禅学研究所客員研究員。『祓の神事』、『現人神となる神事』(ともに三弥井書店刊)ほか。

上記内容は本書刊行時のものです。