版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
円束のはなし ~幾何と代数のアイディアから見える世界~ 高橋 純(著/文) - 技術評論社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
販売促進部:
注文電話番号:
注文FAX番号:

円束のはなし ~幾何と代数のアイディアから見える世界~ (エンソクノハナシ キカトダイスウノアイディアカラミエルセカイ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:技術評論社
四六判
192ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-297-14218-6   COPY
ISBN 13
9784297142186   COPY
ISBN 10h
4-297-14218-X   COPY
ISBN 10
429714218X   COPY
出版者記号
297   COPY
Cコード
C3041  
3:専門 0:単行本 41:数学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年4月15日
最終更新日
2024年5月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

高校のときに学ぶ「図形」と「方程式」。その中で2円の交点を通る図形を求めるために、2円の方程式の差をとるという計算をした覚えはないでしょうか。2円が交わる場合は、その交点を通る直線を表していました。では2円が交わらない場合、差をとって得られる方程式はいったい何を表しているのでしょうか。実は、方程式の差をとって終わりではもったいないほどの深い話が続くのです。
本書では、教科書や参考書とは異なる手法で円を中心にした平面幾何にアプローチし、さらに虚点、虚円、虚接線にまで話を広げて、「円束」を易しく丁寧に解説します。
 円と円、円と直線、直線と直線など「幾何」の部分と方程式やパラメータといった「代数」の部分のアイディアが詰まった「円束」を考えると、双方の面白さも味わってもらえるはずです。

目次

はじめに

第1章 円束とは
 1 円束とは?
 2 円束の分類
    双曲的円束
    楕円的円束
    放物的円束

第2章 反転・極と極線
 1 反転
    反転の性質
    反転の利用
 2 極と極線
    極と極線の性質
 3 調和点列
    複比
    調和点列
    パスカルの定理・ブリアンションの定理

第3章 円束の構成
 1 基本円束からの構成
    無限遠点・無限遠直線
    基本円束
    楕円的円束の構成
    放物的円束の構成
    双曲的円束の構成1
    双曲的円束の構成2
 2 1次分数変換と円束
    1次分数変換
    1次分数変換の不動点による円束の構成
    双曲型
    楕円型
    放物型

第4章 虚点の視覚化について
 1 根軸についての再考
 2 極と極線についての再考

おわりに
参考文献・参考URL
索引
著者プロフィール

著者プロフィール

高橋 純  (タカハシ ジュン)  (著/文

1985年 筑波大学第一学群自然学類数学専攻 卒業。  1987年 筑波大学大学院教育研究科数学教育コース 修了。  1987年より 神奈川大学附属中・高等学校数学科教諭 現在に至る。

上記内容は本書刊行時のものです。