版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
藤沢周平句集 藤沢 周平(著/文) - 文藝春秋
..
【利用不可】

藤沢周平句集 (フジサワシュウヘイクシュウ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:文藝春秋
文庫判
208ページ
定価 700円+税
ISBN
978-4-16-790930-7   COPY
ISBN 13
9784167909307   COPY
ISBN 10h
4-16-790930-8   COPY
ISBN 10
4167909308   COPY
出版者記号
16   COPY
Cコード
C0192  
0:一般 1:文庫 92:日本文学詩歌
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2017年7月8日
最終更新日
2017年8月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

没後20年――藤沢周平が残した俳句と、俳句をめぐるエッセイ。

青年期に結核治療のため入院した病院で、藤沢周平は初めて俳句と出会う。何よりも自然を詠みこめるという感動から、俳句の世界に入っていった。俳誌「海坂」に二年にわたり投句を続け、俳句への強い関心は後に長篇小説「一茶」に結実する。

本書には「小説『一茶』の背景」「一茶とその妻たち」「心に残る秀句」「稀有の俳句世界」など、随筆9篇も収録。単行本の「解説」は清水房雄(歌人)。

そして単行本刊行から約18年、この度、新たに発見された俳句を付して、待望の文庫化。

業界紙記者時代の昭和36、37年に、「馬酔木」(あしび)に月に一句ずつ、本名の小菅留治名で投稿句が掲載されていた。36年の分では、作者の手書きで、その句を含む数句が月ごとにまとめられていた。
また、「俳句手帳」昭和53年版に、30句が記入されており、句の多くは、藤沢周平が作家になってからのものと推定される。
合わせて100余の句が、一般読者に向けて初めて公開されることになった。

藤沢の俳句への思いに光を当てる貴重な発見といえる。

〈文庫解説〉「『自然』からの出発」 湯川豊(文芸評論家)

上記内容は本書刊行時のものです。