版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ロジェ・カイヨワ『戦争論』 2019年8月 西谷 修(著) - NHK出版
..
【利用不可】

ロジェ・カイヨワ『戦争論』 2019年8月 (ロジェカイヨワセンソウロン)

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:NHK出版
A5判
116ページ
定価 524円+税
ISBN
978-4-14-223102-7   COPY
ISBN 13
9784142231027   COPY
ISBN 10h
4-14-223102-2   COPY
ISBN 10
4142231022   COPY
出版者記号
14   COPY
Cコード
C9498  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 98:外国文学、その他
雑誌コード
6223102
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2019年6月12日
最終更新日
2019年7月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

人間はなぜ戦争を避けることができないのか

第二次世界大戦後、数年の時点で書かれた本書は、戦争の不可避性を「文明の発展」と「集団的人間の特性」から分析、国際的な反響を得た。二度の世界大戦を経ても、なぜ「懲りない」のか。戦争を惹起する、非合理な人間の全体性とは。国家に飲み込まれない「個」の在り方を、人類学的視点から考える。

目次

【はじめに】 人間にとって戦争とは何か
第1回 近代的戦争の誕生
第2回 戦争の新たな次元「全体戦争」
第3回 内的体験としての戦争
第4回 戦争への傾きとストッパー

著者プロフィール

西谷 修  (ニシタニ オサム)  (

哲学者
1950年愛知県生まれ。東京大学法学部卒業、東京都立大学フランス文学科修士課程修了。明治学院大学教授、東京外国語大学大学院教授、立教大学大学院特任教授を歴任、東京外国語大学名誉教授、神戸市外国語大学客員教授。フランス文学・思想の研究をはじめ、世界史や戦争、メディア、芸術といった幅広い分野での研究・思索活動で知られる。著書に『不死のワンダーランド』(青土社)、『戦争論』(講談社学術文庫)、『夜の鼓動にふれる──戦争論講義』(ちくま学芸文庫)、『世界史の臨界』(岩波書店)、『戦争とは何だろうか』(ちくまプリマー新書)、『アメリカ 異形の制度空間』(講談社選書メチエ)などが、訳書にジョルジュ・バタイユ『非︲知──閉じざる思考』(平凡社ライブラリー)、エマニュエル・レヴィナス『実存から実存者へ』(ちくま学芸文庫)、エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ『自発的隷従論』(監修、ちくま学芸文庫)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。