版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
日本の近代思想を読みなおす5 身体 西平 直(著) - 東京大学出版会
..
詳細画像 0
【利用不可】

日本の近代思想を読みなおす5 身体 (ニホンノキンダイシソウヲヨミナオスシンタイ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
重さ 500g
404ページ
定価 4,700円+税
ISBN
978-4-13-014255-7   COPY
ISBN 13
9784130142557   COPY
ISBN 10h
4-13-014255-0   COPY
ISBN 10
4130142550   COPY
出版者記号
13   COPY
Cコード
C1310  
1:教養 3:全集・双書 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年1月16日
最終更新日
2025年1月28日
このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

はじめに
Ⅰ 身体の規律化
「兵家徳行」(西周)、「教育論」(森有礼)、「学校唱歌の智育体育に於ける関係」「音楽と教育との関係」(伊沢修二)、「女子の体育」(ベルツ)
第Ⅰ部解説(身体の規律化/西周『兵家徳行』/森有礼「教育論―身体の能力」/伊沢修二「学校唱歌の智育体育に於ける関係」「音楽と教育との関係」/ベルツ「女子の体育」/人種改良論)
Ⅱ 衛生と健康
「国家衛生原理」(後藤新平)、「『衛生学大意』緒論」「埋葬の事」(森林太郎)、「『通俗食物養生法』より凡例・目次」「『通俗食物養生法より第四章』(一部抜粋)」(石塚左玄)、「静坐の原理」(岡田虎二郎)
第Ⅱ部解説(衛生/後藤新平『国家衛生原理』/森林太郎『衛生学大意』「埋葬の事」/代替医療の系譜/石塚左玄『通俗食物養生法』/岡田虎二郎「静坐の原理」)
Ⅲ 文化の中の身体
「日本人の言動(一部抜粋)」(オールコック)、「女の咲(え)顔」(柳田国男)、「身体技法の技術的側面―予備的考察(一部抜粋)」(川田順造)、ほか
第Ⅲ部解説(しぐさ・身ぶり・身体技法/オールコック『大君の都』/柳田国男「女の咲顔」/川田順造「身体技法の技術的側面」/鶴見和子『おどりは人生』―舞い・おどり)
Ⅳ 身体の多層性
「歴史的身体」(西田幾多郎)、「東洋医学の身体観の基本的特質」(湯浅泰雄)、「身体の多重性」(中井久夫)、ほか
第Ⅳ部解説(西田幾多郎「歴史的身体」/湯浅泰雄「東洋医学の身体観の基本的特質」/中井久夫「身体の多重性」/三木成夫「からだの極性」―進化のなかの人間の身体)
文献一覧
あとがき

著者プロフィール

西平 直  (ニシヒラ タダシ)  (

上智大学グリーフケア研究所・副所長、京都大学名誉教授
1957年生まれ、東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。立教大学講師、東京大学准教授、京都大学教授をへて2022年より現職。著書に『エリクソンの人間学』『魂のライフサイクル』『世阿弥の稽古哲学』『ライフサイクルの哲学』(東京大学出版会、1993・1997・2009・2019年)、『無心のダイナミズム』(岩波書店、2014年)、『稽古の思想』『修養の思想』『養生の思想』(春秋社、2019・2020・2021年)、『井筒俊彦と二重の見』『西田幾多郎と双面性』(ぷねうま舎、2021年)、The Philosophy of No-mind (Bloomsbury, 2024, translation by Catherine Sevilla-liu & Anton Sevilla-liu)ほか。

末木 文美士  (スエキ フミヒコ)  (

東京大学名誉教授、国際日本文化研究センター名誉教授

中島 隆博  (ナカジマ タカヒロ)  (

東京大学東洋文化研究所所長、同教授

上記内容は本書刊行時のものです。