.
【利用不可】
書店員向け情報 HELP
書店注文情報
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:
日本の近代思想を読みなおす1 哲学
発行:東京大学出版会
四六判
432ページ
定価
4,200円+税
- 出版社在庫情報
- 不明
- 初版年月日
- 2023年12月
- 書店発売日
- 2023年12月26日
- 登録日
- 2023年10月30日
- 最終更新日
- 2023年12月26日
紹介
日本の近代思想において哲学を考えることは、日本の哲学的な経験を通じながら、そこに普遍化への努力をどう見ていくのかということになる。本書は西洋哲学の受容と展開だけでなく、中国哲学やインド哲学などにも目配りをして、近代の日本哲学のダイナミズムを明らかにする。
目次
総論 哲学という問題系
Ⅰ 日本哲学の系譜学
一 日本哲学と中国哲学
二 二つの啓蒙――福沢諭吉と中江兆民
三 霊魂不滅論争
Ⅰ 資料編
Ⅱ アカデミズムとしての哲学の成立
四 東京学派の哲学
五 近代日本における中国哲学
六 近代日本におけるインド哲学
Ⅱ 資料編
Ⅲ 帝国の哲学
七 京都学派の礎――西田幾多郎
八 世界史の哲学――高山岩男
九 帝国日本を支える論理――田辺元
一〇 フィロロジーの行方――和辻哲郎
Ⅲ 資料編
Ⅳ 脱出の方位
一一 偶然性と未来への志向――九鬼周造
一二 ディアスポラの哲学――三木清
一三 マルクス主義哲学――戸坂潤
一四 東北大学で展開した哲学――高橋里美と高橋ふみ
Ⅳ 資料編
Ⅴ 戦後の哲学
一五 戦後民主主義――丸山眞男
一六 戦後マルクス主義哲学――梅本克己
一七 経験と思想――森有正
一八 神秘について――井筒俊彦
一九 立ち現われ一元論――大森荘蔵
二〇 共同主観性――廣松渉
二一 あわいの哲学――坂部恵
二二 装飾的思考――北川東子
二三 「自分」という謎――池田晶子
Ⅴ 資料編
上記内容は本書刊行時のものです。