版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ドラえもんの英語おもしろ攻略 ひみつ道具で学ぶ英語のルール 藤子・F・ 不二雄(著・原著) - 小学館
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

小学館PS 注文センター:
注文電話番号:
注文FAX番号:
受注センター:
注文電話番号:
なし
注文FAX番号:
なし
注文サイト:

ドラえもんの英語おもしろ攻略 ひみつ道具で学ぶ英語のルール (ドラエモンノエイゴオモシロコウリャクヒミツドウグデマナブエイゴノルール)

ゲーム
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:小学館
B6判
176ページ
定価 850 円+税   935 円(税込)
ISBN
978-4-09-253894-8   COPY
ISBN 13
9784092538948   COPY
ISBN 10h
4-09-253894-4   COPY
ISBN 10
4092538944   COPY
出版者記号
09   COPY
Cコード
C8382  
8:児童 3:全集・双書 82:英米語
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2022年8月29日
書店発売日
登録日
2022年5月27日
最終更新日
2025年5月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

英語学習が面白く、英会話が得意になる!

英語にも日本語と同じように大切なルールがあります。英語を正しく理解し、また、正しく使うには、英語のルールをマスターしなければなりません。

では、そのルールとはどのようなものでしょうか。たとえば、英語には「語句の順序が変わると、意味も変わる」という大切なルールがあります。このルールを守らないと、意味は正しく伝わりません。

本書では、こうした重要な英語のルールを、「ひみつ道具」を用いながら、ドラえもんやのび太たちと一緒に楽しく学ぶための工夫がなされています。また、いくつかのレッスンごとに「チャレンジコーナー」を設け、英語の基本ルールがマスターできるようになっています。

なお、本書で紹介する英語のルールについては、その「重要性」と、はじめて英語を学ぶ児童にとっての「分かりやさ」を最優先に考えて選定しました。また、発音については初出時にカタカナで表しています。

小学校だけでなく、中学校や高校、大学など、将来の学びにもつながる重要な「英語の基本ルール」を身につけることができます。これから英語を学ぼうとするお子さまにとって、うってつけの「英語学習の入門書」です。

監修者・田地野彰(名古屋外国語大学教授・京都大学名誉教授)
「これから英語を学び始める方へ」より

【編集担当からのおすすめ情報】
本書の内容は小学校の教科書に対応しており、英語を「聞く・話す・読む・書く」ための基本ルールを楽しく学ぶことができます。入門書としても、学び直しの副読本としても最適です。

目次

目次

これから英語を学び始める人へ 2

Lesson 1 準備体操―英語を学ぶ前に 8
■ 文のしくみを理解しよう 14
■「文」ってどんなもの? 16
■ 主語と述語 17
■ 主部と述部 19
■ 述部をわけてみよう 21

Lesson 2 英語には主語が必要だ 24
■ 日本語は「だれが」がなくても通じる 28
■ かくれた主語を見つけよう 30
■「だれが」以外の主語って? 32

Lesson 3 英語はことばの順序が大切! 34
■ 英語ではことば(語句)の順序が決まっている 38
■ 英語は「鏡にうつった日本語」だ! 42
■ 英語の順序にしてみよう 44

Lesson 4 英語の文をつくる方法 50
■ 英語の文をつくろう 54
■ [図解]くわしく見てみよう 58
■「ツッコミ」ながら英語を聞こう 60
これもチェック「だれ・なに」の両方に入る文 64
チャレンジ1 ならべかえよう 66

Lesson 5ふつうの文 70
■「する」か「です」- どっち? 74
■「だれが」で変わる「です」のかたち 78
■ 1日の生活は「する」ことだらけ 83
チャレンジ2 好きなものを言ってみよう 88
チャレンジ3 持ち物・ほしいものを言おう 90

Lesson 6 「~じゃない」の文 92
■「~じゃない」はnotを入れる 96
■「です」タイプの「~じゃない」の文 97
■「する」タイプの「~じゃない」の文 102
チャレンジ4 わたしはだれでしょう? 106

Lesson 7 Yes/Noでこたえるしつもん文 110
■ しつもん文をつくってみよう 114
■「です」タイプのしつもん文 115
■「する」タイプのしつもん文 120
■ Do you want to ~?の文 123

Lesson 8 Whatのしつもん文 126
■ Whatのしつもん文って? 130
■ What do you ~?の文 132
■ What ~ do you like?の文 137
■ What is ~?の文 139
これもチェック Where is ~?の文 142
これもチェック When is ~?の文 144
チャレンジ5 しつもんしてみよう 146

Lesson 9 「~できる」の文 150
■ canは「~することができる」 154
■「~できない」の文 156
■「~できますか?」の文 157

Lesson 10 「~しなさい」「~しよう」の文 160
■「~しなさい」の文 164
■「~してはいけません」の文 166
■「~しよう」の文 168
チャレンジ6 ジョンくんからの手紙 172

上記内容は本書刊行時のものです。