版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
おはなし日本文化 雅楽 ひなまつりの夜の秘密 戸森 しるこ(著) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

おはなし日本文化 雅楽 ひなまつりの夜の秘密 (オハナシニホンブンカ ガガク ヒナマツリノヨルノヒミツ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
A5判
80ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-06-538388-9   COPY
ISBN 13
9784065383889   COPY
ISBN 10h
4-06-538388-9   COPY
ISBN 10
4065383889   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C8093  
8:児童 0:単行本 93:日本文学、小説・物語
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2024年12月10日
最終更新日
2025年3月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ひなまつりの夜、翔はおじいちゃんの家でふしぎな音色に導かれていくと、出会うはずのない人に出会う。
神秘的な雅楽の音色から生まれた秘密の出会いで、翔はジェンダーについて考させられる……。
「変わらない」雅楽の魅力と「変えていきたい」ジェンダーバイアスの話。

巻末記事で、1300年以上の歴史をもつ伝統音楽、雅楽の魅力がよくわかります。


日本文化について教えてください──。
海外の人に尋ねられたら、どう答えますか?
国際化の時代、世界中の人たちと交流する機会は今後さらに増えるはず。相手の文化や歴史を尊重するのはもちろんですが、生まれ育った日本の文化を正しく伝えることは、とても大切。そのためにも、日本文化の魅力や価値を正しく知っておくことが重要になります。
「おはなし日本文化」は、日本人が長い時間をかけてはぐくんできた日本文化について、物語を通して理解を深めるシリーズです!


●「おはなし日本文化」の特色
・現代を代表する一流の児童文学作家の書き下ろし。
・物語を味わいながら、日本文化を学べます。
・物語の背景を、豊富な写真や図表で説明。
・上質なイラストもたっぷり。楽しみながら日本文化を理解できます。
・巻末の「おはなし日本文化ひとくちメモ」で、各巻のテーマに関連する内容をくわしく解説。

●ラインナップ
落語    まいどばかばかしいお笑いを!  赤羽じゅんこ/作  フジタヒロミ/絵
短歌・俳句 月曜倶楽部へようこそ!  森埜こみち/作  くりたゆき/絵
茶道    茶の湯、やってみた!  石崎洋司/作  十々夜/絵
相撲    ドッシリ! どす恋  須藤靖貴/作  福島モンタ/絵
能・狂言  お能探偵ノーと謎の博物館  石川宏千花/作  かない/絵
書道    かっこいいキミと、一筆!  神戸遥真/作  藤本たみこ/絵
華道    咲かせよう! 世界のフェスティバル  結来月ひろは/作  miii/絵
雅楽    ひなまつりの夜の秘密  戸森しるこ/作  松成真理子/絵
刀剣    めざせ、刀剣マスター!  石崎洋司/作  かわいちひろ/絵
和食    ぼくらのお祝いごはん  落合由佳/作  井田千秋/絵

著者プロフィール

戸森 しるこ  (トモリ シルコ)  (

戸森しるこ(ともり・しるこ)
1984年、埼玉県生まれ。武蔵大学経済学部経営学科卒業。東京都在住。『ぼくたちのリアル』で第56回講談社児童文学新人賞を受賞し、デビュー。同作は児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。『ゆかいな床井くん』で第57回野間児童文芸賞を受賞。その他の作品に『十一月のマーブル』『ぼくらは星を見つけた』 (以上、講談社)、『しかくいまち』(理論社)、『れんこちゃんのさがしもの』(福音館書店)、『ジャノメ』(静山社)、『ココロノナカノノノ』(光村図書)、『ミリとふしぎなクスクスさん~パスタの国の革命~』(ポプラ社)など。教科書掲載作品に「セミロングホーム」(三省堂・令和3年度版『現代の国語 2』、『おにぎり石の伝説』(東京書籍・令和6年度版『新編新しい国語 五』がある。

松成 真理子  (マツナリ マリコ)  (

松成真理子(まつなり・まりこ)
1959年、大分県生まれ。大阪府出身。京都芸術短期大学卒業。イラストレーター、絵本作家。『まいごのどんぐり』(童心社)で第32回児童文芸新人賞を受賞。主な作品に『じいじのさくら山』『ふでばこのなかのキルル』(いずれも白泉社)、『ころんちゃん』(アリス館)、『ぼくのくつ』『せいちゃん』(いずれもひさかたチャイルド)、『はるねこ』『たなばたまつり』『はらぺこペンギンのぼうけん』(以上、講談社)などがある。『さくらの谷』(富安陽子・文、偕成社)で第52回講談社絵本賞受賞。紙芝居や童話の挿絵も多数手がけている。

上記内容は本書刊行時のものです。