版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
埋もれた日本地図 谷川 健一(著) - 講談社
..
詳細画像 0
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

埋もれた日本地図 (ウズモレタニホンチズ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
232ページ
定価 960 円+税   1,056 円(税込)
ISBN
978-4-06-524943-7   COPY
ISBN 13
9784065249437   COPY
ISBN 10h
4-06-524943-0   COPY
ISBN 10
4065249430   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0139  
0:一般 1:文庫 39:民族・風習
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2021年7月28日
最終更新日
2024年6月17日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「現地はつねに文献以上の何物かをもっている。しかし問いがなければ、現地は何も答えてくれない」。沖縄・八重山諸島から九州、大和、紀伊、関東、東北…… 日本各地を旅し、森かげや海のほとりに息づく、いにしえから百年千年つづいてきたものを、ひとびとの生き方のうちに見る。個々の事象の羅列では見えない、習俗の背後の全体性を、他界観や宇宙観ごと考えながら、ていねいに掘り起こす。「中央の高級社会だけにあると信じられてきた優雅さや高貴さや幽玄は、すべて庶民の生き方の中にこそある」。「日本の歴史」には載らない、名もなき生者と死者たちの生きた場所から、現在にも連なる精神史をひもとく、谷川民俗学の真髄。

本書の原本は『埋もれた日本地図』(筑摩書房、1972年)です。

【目次】
1 埋もれた日本地図
大王崎紀行
八重山民謡誌
由布島由来記
月夜の愛の歌
関東地方に遺る古代朝鮮の文化
追分宿の女たち
庶民遺文抄
下北半島紀行
獅子島の若者たち
白鳥伝説を訪ねて
霧島山麓のカヤカベ信仰

2 琉球の宇宙観と他界観
太陽の洞窟――琉球の宇宙観
あかるい冥府――琉球の他界観
沖縄の日本兵

著者プロフィール

谷川 健一  (タニガワ ケンイチ)  (

1921-2013年。熊本県水俣市生まれ。東京大学卒業。民俗学者。文筆家。歌人。平凡社で雑誌『太陽』創刊編集長を務めたのち、文筆活動にはいる。日本地名研究所初代所長。文化功労者。著書に『魔の系譜』『常世論』『南島文学発生論』など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。