版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
わたしの哲学入門 木田 元(著) - 講談社
..
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

わたしの哲学入門 (ワタシノテツガクニュウモン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:講談社
文庫判
392ページ
定価 1,430 円+税   1,573 円(税込)
ISBN
978-4-06-292233-3   COPY
ISBN 13
9784062922333   COPY
ISBN 10h
4-06-292233-9   COPY
ISBN 10
4062922339   COPY
出版者記号
06   COPY
Cコード
C0110  
0:一般 1:文庫 10:哲学
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2015年8月13日
最終更新日
2024年10月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2014-10-05 朝日新聞
評者: 三浦雅士(評論家)
MORE
LESS

紹介

第二次大戦敗戦後の混乱の渦中で青春期を生きた著者は、ハイデガーをどうしても読むという渇望から、東北大学哲学科に入学。『存在と時間』を何度も読み返しながら、その内容の理解には古代ギリシャ以来の西洋形而上学の展開を知ることが不可欠だと思いいたりました。「存在とは何か」というテーマを軸に、プラトン・アリストテレスからスコラ神学、そしてデカルト・カントに始まる近代哲学まで、わかりやすく解説します。


第二次大戦敗戦後の混乱の渦中で青春期を生きた著者は、ハイデガーという哲学者の存在を知り、それを読まなければ済まされないという気持ちの昂揚から、東北大学の哲学科に入学。『存在と時間』を何度も読み返しながら、その内容を理解できるようになるには古代ギリシャ以来のの西洋形而上学の展開を知らなければならないと思うようになります。なぜなら、ハイデガーの仕事そのものが西洋哲学史の根本的な見直し、形而上学的思考が歴史的に特殊なものだったことを明らかにすることに狙いがあったからです。
本書は、「存在とは何か」という哲学史を貫くテーマを軸として、プラトン・アリストテレスからスコラ神学、そしてデカルト・カントに始まる近代哲学まで、著者本人がハイデガーに触発されつつたどっていった西洋思想の流れを、日本人にわかりやすい形で解説するものです。

目次

1 哲学のとこが難しいか
2 ドストエフスキーとの出会い
3 『存在と時間』を読みたい一心で
4 カント・ヘーゲル・フッサールを読む
5 ハイデガーに即して
6 哲学の根本問題「存在とは何か」
7 存在了解・超越・世界内存在
8 存在と時間
9 存在論の歴史的解体
10 哲学のはじまり
11 自然的思索と形而上学的思考
12 プラトンとアリストテレス
13 本質存在と事実存在
14 シェリングとキルケゴール
15 形而上学の展開
16 主観性の哲学・カント
17 カントからヘーゲルへ
18 ニーチェ「力への意志」

著者プロフィール

木田 元  (キダ ゲン)  (

1928年生まれ。
哲学者。
東北大学文学部哲学科卒業。
中央大学名誉教授。
主な著書に『現象学』『ハイデガー』『ハイデガーの思想』『メルロ=ポンティの思想』『マッハとニーチェ』『反哲学史』『現代の哲学』『闇屋になりそこねた哲学者』『精神の哲学・肉体の哲学』など多数。

旧版ISBN
9784403230554

上記内容は本書刊行時のものです。