版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博 Gakken(編) - Gakken
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

『科学』と『学習』の秘蔵写真でよみがえる! EXPO’70大阪万博 (カガクトガクシュウノヒゾウシャシンデヨミガエル エキスポナナジュウオオサカバンパク)

社会一般
このエントリーをはてなブックマークに追加
B5判
縦257mm 横185mm 厚さ13mm
重さ 413g
144ページ
定価 1,800円+税
ISBN
978-4-05-407019-6   COPY
ISBN 13
9784054070196   COPY
ISBN 10h
4-05-407019-1   COPY
ISBN 10
4054070191   COPY
出版者記号
05   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
書店発売日
登録日
2025年1月15日
最終更新日
2025年3月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
学研の『科学』『学習』に掲載された
貴重な写真・記事でEXPO’70大阪万博を追体験!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

高度経済成長真っただ中の1970(昭和45)年に大阪・千里丘陵で開催された日本万国博覧会(EXPO’70)。日本の高度経済成長を象徴するイベントとして、77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者を達成。国内中が万博ムードに包まれました。

それから55年の時を経て、再び大阪に万博がやってくる2025(令和7)年。当時発売された『学研版 小学生のための日本万国博』『別冊中学コース EXPO'70のすべて』『別冊高校コース 万国博ヤングガイド』と、その制作のために撮影された秘蔵写真をもとに大阪万博を振り返る一冊が完成しました。

本書のために新たに書き起こしたパビリオンや雑学の紹介ページと、当時の『科学』や『学習』の誌面を復刻したページが代わるがわる現れる構成により、行った人はもちろん行くことが叶わなかった人でも、大阪万博の熱狂そのままに追体験することができます。

■巻頭は浦沢直樹氏スペシャルインタビュー! 「僕のなかの万博は、まだ終わっていない」
巻頭には大ヒットした空想科学冒険漫画『20世紀少年』の作者・浦沢直樹氏のスペシャルインタビューを掲載。大阪万博を「輝かしい未来の象徴」として描いた壮大な物語は、どうやって生まれたのか。大阪万博が浦沢氏の人生に与えた影響と未来への期待について、当時の思い出とともにたっぷりと語っていただきました。

■日本随一の万博グッズコレクター・白井達郎氏厳選の激レアアイテムも紹介
さらに1万点超の万博関連グッズを所有する白井達郎氏の協力のもと、当時のチケットや記念メダル、レコードなど超貴重なアイテムも多数掲載。昭和レトロブームの今、ノスタルジックなアイテムの数々はながめているだけでも楽しく、万博を知らない世代にも新鮮な驚きをもたらすことうけあいです。

▲▽▲▽主な内容▲▽▲▽
【巻頭インタビュー 浦沢直樹】
「万博へ行けなかった恨みが『20世紀少年』を描かせた」

【はじめに】
1970年の熱狂と感動がよみがえる! 秘蔵写真と過去本から振り返る大阪万博
大阪万博に映像制作として参加していた学研

【CHAPTER1】
タイムスリップ! 国・地域別パビリオン――世界が千里に集まった
開会式/日本館/アメリカ館/カナダ館/ソ連館/スイス館 …ほか

【CHAPTER2】
タイムスリップ! 企業・団体別パビリオン――万国博は未来を語る
みどり館/富士グループ・パビリオン/三菱未来館/日立グループ館 …ほか

【CHAPTER3】
EXPO’70の衝撃!――大阪万博の足跡を振り返を振り返る
EXPO’70びっくりデータ集 …ほか

上記内容は本書刊行時のものです。