版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
怪と幽 vol.016 2024年5月 京極 夏彦(著) - KADOKAWA
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

怪と幽 vol.016 2024年5月 (カイトユウ ボリューム ジュウロク 2024ネン5ガツ)

ムック
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
368ページ
定価 2,000円+税
ISBN
978-4-04-113665-2   COPY
ISBN 13
9784041136652   COPY
ISBN 10h
4-04-113665-2   COPY
ISBN 10
4041136652   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C9493  
9:雑誌扱い 4:ムック・その他 93:日本文学、小説・物語
雑誌コード
6249017
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2024年4月23日
書店発売日
登録日
2024年3月16日
最終更新日
2024年4月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「怪と幽」16号は、特集二本立て!

第一特集 陰陽師を知る
もともとは古代律令国家の官職のひとつでありながら、さまざまな物語のなかに登場し活躍し、我々の心をつかみ続けている陰陽師。天文と暦を読み解き、占いや祭祀やまじないを行うその者たちは、歴史上にあまた実在し、研鑽を積みながらそれぞれの時代に合った姿に進化し続けてきた。現在、古と同じ〈陰陽師〉は存在しない。だが創作のなかでは、ときに史実を採り入れながら、令和の今も新たな陰陽師像が生み出され続けている。呪術や式神を操る特殊能力者のようなイメージとともに想起されるようになった彼らは、そもそもどういった存在だったのだろうか。また、現代の我々にとって陰陽師とはどのような存在なのか。
フィクションのなかの陰陽師、歴史のなかに実在した陰陽師、両面から迫ります。

第二特集 京極夏彦「巷説百物語」了
デビュー30周年を迎えた京極夏彦の代表作「巷説百物語」シリーズ。完結編『了巷説百物語』が、いよいよ今夏刊行される。「怪」から「怪と幽」へと連載された本作は累計140万部に達し、『後巷説百物語』で直木三十五賞、『西巷説百物語』で柴田錬三郎賞、『遠巷説百物語』で吉川英治文学賞を受賞し、史上初となる同一シリーズで文学賞三冠を獲得した。京極作品クロニクルの起点となる本作は、「書楼弔堂」「江戸怪談」そして昨年『【ぬえ】の碑』が刊行されて大きな話題を呼んだ「百鬼夜行」シリーズにも繋がってゆく! 完結編の刊行を目前に控えた今こそ、「巷説百物語」を振り返る。
※【ぬえ】は空へんに鳥の漢字

●表紙 石黒亜矢子
特集と連動し、「安倍晴明と京極夏彦」をモチーフに描き下ろし!

目次

●特集1 陰陽師を知る
【グラビア】 岡野玲子 *描き下ろし
【インタビュー】 佐藤嗣麻子(映画『陰陽師0』脚本・監督)
【インタビュー】 加門七海(映画呪術監修/『呪術講座 入門編』刊行)
【寄稿】 細井浩志「陰陽師はいかにして成立したか」
【寄稿】 小池淳一「陰陽師の仕事とは ―暦を起点に―」
【寄稿】 梅田千尋「陰陽師江戸城に現る」
【寄稿】 荒俣宏「カンバラ叩けば思いだす─ある陰陽師村の話」
【対談】 石井ゆかり×下村育世
【復刻】 古浄瑠璃「しのたづまつりぎつね付あべノ清明出生」
【エッセイ】 私の作品の〈陰陽師〉 岡野玲子/上田早夕里/万城目学/松浦だるま/結城光流
【インタビュー】 夢枕獏

●特集2 デビュー30周年 京極夏彦「巷説百物語」了
【座談会】 京極夏彦×歴代担当編集者
【ガイド】 『了巷説百物語』主要キャラクター一覧
【寄稿】 佐野史郎「妖怪変化の撮影所 ~「福神ながし」を振り返る~」
【寄稿】 久留島元「巷説のハナシ」
【ガイド】 「巷説百物語」シリーズ年表〈ダイジェスト版〉
【紀行】 村上健司「それいけ!妖怪旅おやじ 特別編」
【寄稿】 多田克己「『絵本百物語』を研究して疑問に思ったこと」


●小説 小野不由美、有栖川有栖、岩井志麻子、澤村伊智
●漫画 諸星大二郎、高橋葉介、押切蓮介
●論考・エッセイ 小松和彦、東雅夫
●グラビア 池田明久実、芳賀日出男+芳賀日向、佐藤健寿、怪食巡礼
●怪談実話 宇佐美まこと、夏原エヰジ、夜馬裕
●情報コーナー 魚崎依知子×春海水亭、石黒亜矢子、滝川さり、ぬじま、川森博司、杉原正樹、田辺青蛙、長野栄俊 etc.…

上記内容は本書刊行時のものです。