版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
最愛台湾ごはん 春菜的台湾好吃案内 池澤 春菜(著) - KADOKAWA
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

最愛台湾ごはん 春菜的台湾好吃案内 (サイアイタイワンゴハン ハルナテキタイワンハオツーアンナイ)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
128ページ
定価 1,400円+税
ISBN
978-4-04-105763-6   COPY
ISBN 13
9784041057636   COPY
ISBN 10h
4-04-105763-9   COPY
ISBN 10
4041057639   COPY
出版者記号
04   COPY
Cコード
C0026  
0:一般 0:単行本 26:旅行
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2017年8月5日
書店発売日
登録日
2017年6月6日
最終更新日
2025年1月16日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2017-09-03 朝日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

台湾が大好き、40回以上、たぶんもうすぐ50回近く行っている、というと、みんなに「どこがそんなに魅力的?」と聞かれます。
食べ物が美味しくて、人が優しくて、町並みが素敵で、物価が安くて、治安が良くて、移動が楽ちんで、日本から近くて、ほどよくゆるくて……全部当たっているけど、でもそれだけじゃない気がする。

この本には、私が好きな台湾を、宝箱のようにぎゅっと詰め込みました。全部のページで「台湾大好き」と叫んでいるような本です。
台湾はもう何回か行って、定番の所は見たけど、もっと何かないかな、という人に楽しんで貰えるといいな、と思って書きました(もちろんファースト台湾のガイドブックとしても最適だと思います)。

この本を読んで、台湾に行って、台湾が好きな理由の言葉にできない部分が、なんとな~く伝わると嬉しいです。
(はじめにより抜粋)

目次

【胃袋のよろこび。食べる編】魅惑の小籠包/麺と米を愛す/小腹の味方
/朝ごはん天国/求む! たくさんの胃袋/甘い物は別腹
/おめかしレストラン/飲み物はライフライン/
台湾といえば「夜市」でしょ!/「朝市」で地元気分を味わう!
【おでかけ台湾。日帰り編】
台中~古くて新しい建築天国~
北投~楽しく美味しくお料理教室~
宜蘭~よりどりみどりの遠足へ~
【おでかけ台湾。1泊2日編】
台南~ただいま、と言いたくなる街~
玉井~いざ行かん、マンゴーの聖地へ!!~
新竹~桃園から40分の桃源郷~
阿里山~お茶の名産地、深呼吸をしに行こう~
【歓迎光臨、台湾茶的世界】
台湾茶の文化に触れよう
【おうちで楽しむ旅の後夜祭】
キッチン編/オシャレ編/文房具編/ドラッグストア編/甘味編/食べ物編
haruna's kitchen おみやげレシピ

etc.

著者プロフィール

池澤 春菜  (イケザワ ハルナ)  (

声優、歌手、エッセイスト。父に作家の池澤夏樹、祖父に作家の福永武彦を持ち、自身もSFマガジンや本の雑誌で連載を持つなど文筆家としても活躍している。台湾へは毎年たびたび訪れ、渡航歴は40回以上。お茶愛がこうじて、中国の安徽農業大学茶葉学科にて勉強し、高級評茶員、中級茶藝師、さらに紅茶アドバイザーの資格を取るほど。また、台湾の変身写真が好きすぎて自身で東京に変身写真館をオープンするなど、プライベートにとどまらず台湾に熱中している。

上記内容は本書刊行時のものです。