..
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:
最澄と徳一 仏教史上最大の対決
発行:岩波書店
新書判
縦173mm
横107mm
厚さ11mm
重さ 168g
248ページ
定価
880円+税
- 初版年月日
- 2021年10月20日
- 書店発売日
- 2021年10月22日
- 登録日
- 2021年9月10日
- 最終更新日
- 2024年9月26日
書評掲載情報
2021-12-05 |
読売新聞
朝刊 評者: 佐藤信(東京大学名誉教授・古代史学者) |
MORE | |
LESS |
紹介
これは問答か、謗法(ほうぼう)か。平安時代初期、天台宗の最澄と法相宗の徳一が交わした批判の応酬は、仏教史上まれにみる規模におよぶ。相容れない立場の二人が、五年間にわたる濃密な対話を続けたのはなぜだったのか。彼らは何をどのように語り合ったのか。「真理」を求める論争を解きほぐして描く、仏教史の新たな見取り図。
目次
はじめに
第一章 奈良仏教界の個性――徳一と最澄
1 徳一とは誰か――薄明のなかの相貌
2 東アジアのなかの最澄
第二章 論争の起源と結末――二人はどう出会ったか
1 対立に巻き込まれる最澄
2 対立解決に向けた動き
3 徳一との接近遭遇
第三章 釈迦の不在をいかに克服するか――教相判釈という哲学
1 『守護国界章』の論争を読む
2 教相判釈という思考方法
3 どのように批判したのか――最澄による三時教判批判
第四章 真理の在り処をめぐる角逐
1 問答という伝統
2 異なる思想どうしの対論
3 「ブッダになれない衆生」の存在証明
4 言葉の力
第五章 歴史を書くということ
1 創られる思想史
2 偶然から必然へ
3 歴史叙述という実践
終章 論争の光芒――仏教にとって論争とは
参考文献一覧
あとがき
上記内容は本書刊行時のものです。