版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
仕事道楽 鈴木 敏夫(著) - 岩波書店
..
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

仕事道楽 (シゴトドウラク シンパンスタジオジブリノゲンバ) 新版 スタジオジブリの現場

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
新書判
縦180mm
272ページ
定価 980円+税
ISBN
978-4-00-431486-8   COPY
ISBN 13
9784004314868   COPY
ISBN 10h
4-00-431486-0   COPY
ISBN 10
4004314860   COPY
出版者記号
00   COPY
Cコード
C0295  
0:一般 2:新書 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2014年5月
書店発売日
登録日
2015年12月20日
最終更新日
2024年9月26日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2018-09-02 読売新聞  朝刊
評者: 加藤徹(明治大学教授、中国文化学者)
MORE
LESS

目次

新版のはじまりに
序にかえて──体にしみこんでしまった記憶

1「仕事は公私混同/まかせた以上は全部まかせる」 ──『アニメージュ』創刊のころ

2「つきあう以上、教養を共有したい」 ──高畑勲・宮崎駿との出会い

3「一番大事なのは監督の味方になること」 ──『風の谷のナウシカ』そしてスタジオジブリ設立

4「企画は半径3メートル以内にいっぱい転がっている」 ──宮崎駿の映画作法

5「みんなで坂を転げ落ちるのが映画づくりだ」 ──高畑勲の論理と実践

6「人間、重いものを背負って生きていくもんだ」 ──徳間康快の生き方

7「いいものを作るには小さい会社のほうがいい」 ──「町工場」としてのジブリ

新「こつこつ努力することで開ける未来がある」 ──つねに現在進行形で考える

引用出典一覧
鈴木敏夫略年譜
あとがき(二〇〇八年版・新版)

著者プロフィール

鈴木 敏夫  (スズキ トシオ)  (

鈴木敏夫 (すずきとしお)
1948年名古屋市生まれ.
1972年慶應義塾大学文学部卒業,徳間書店入社.
『アニメージュ』編集部を経て,『風の谷のナウシカ』を機に映画制作へ.
1989年よりスタジオジブリ専従,プロデューサーとして『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』など,大ヒットを次々に生みだす.
現在─スタジオジブリ代表取締役プロデューサー.
著書─『映画道楽』(角川文庫)
   『ジブリの哲学』(岩波書店)
   『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』(復刊ドットコム)
   『風に吹かれて』(中央公論新社)

上記内容は本書刊行時のものです。