版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
古代哲学 Annas, Julia(著) - 岩波書店
...
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

古代哲学 (コダイ テツガク)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:岩波書店
縦190mm
196, 10ページ
価格情報なし
ISBN
978-4-00-026875-2   COPY
ISBN 13
9784000268752   COPY
ISBN 10h
4-00-026875-9   COPY
ISBN 10
4000268759   COPY
出版者記号
00   COPY
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2004年9月
登録日
2016年5月8日
最終更新日
2016年5月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ソクラテス、プラトン、アリストテレス。時空を超えてその名をとどろかせる古代ギリシアの知の巨人たち-彼らが私たちに遺してくれたものは、知を愛し求め、つねに新たな可能性をひらいていこうとする自由な精神の営みそのものである。21世紀の今からみても、古代人の問いはまったく色あせていない。理性と感情のはざまで揺れ動く王女メディアの苦悩は私たちの苦悩でもあり、哲人たちが行なった魂や欲望についての考察は今なおさまざまに議論のきっかけを与えてくれる。古代ギリシアはもちろん遠い。しかしそこで生まれた学説を定まったものとして受け容れるのではなく、一人ひとりが自発的に古代の知性と対話することによって、私たちの思考は必ずや新たな理解へと導かれるだろう。哲学の源へと旅するために、格好の水先案内となる1冊。

目次

1 人間と野獣-自分自身を理解する
2 なぜプラトンの『国家』を読むのか?
3 幸福な人生-昔と今
4 理性、知識、懐疑主義
5 論理と実在
6 いったいいつ始まった?(そもそもいったい何なのか?)

上記内容は本書刊行時のものです。