..
【利用可】
ウェブの承諾表明により「利用可」にしています
書店員向け情報 HELP
出版者情報
書店注文情報
受注センター:
貴店担当者:
注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:
魂の変容
心的基礎概念の歴史的構成
発行:岩波書店
A5判
縦220mm
320ページ
定価
5,000円+税
- 初版年月日
- 2011年6月
- 書店発売日
- 2011年6月28日
- 登録日
- 2018年9月23日
- 最終更新日
- 2024年6月3日
目次
序 異なる思考の方向感覚を取り戻すためにI 名づける,喩える,書き換える1 何を名づけるのか2 心の能動―受動という「メタファー」3 「堪え忍べ,わが心臓」4 プラトン――能動―受動はいかにして魂について語られるのか5 アリストテレス――魂のはたらきはなぜパトスなのか6 心の人文学,そして心の哲学へ向けてII オブジェクトとの遭遇――「主客転倒」以前の対象概念――1 主―客は転倒したか?2 「オブイェクトゥム」の参入3 相関的対象――アリストテレスのアンティケイメノン4 「オブイェクトゥム」の導入状況5 魂が直面する身体への刻印――ボエティウスにおける「オブイェクトゥス」6 小休止――哲学的含意7 事物の形象(スペキエース)――アウグスティヌスにおける「オブイェクトゥス」8 表象(ファンタシアー)――ストア派における「オブイェクトゥス」9 オブイェクトゥムはいかにしてとなったか10 精神はオブイェクトゥムに遭遇する11 対象に開かれた心へIII の論理,理論としての1 の現在2 古代感情論の再評価3 の理論IV ファンタシアーの変貌――現われ・表象・想像――1 ファンタシアーの略歴2 アリストテレスのファンタシアー論の影響3 アリストテレスのファンタシアー論の実際4 ファンタシアーの像性5 普遍化への指向6 ファンタシアーの問題圏V 志向性――現在状況と歴史的背景――1 志向性素描2 問題の図柄の定着3 議論の諸前提4 ブレンターノにおける「志向的内在」5 アリストテレス・デカルト・ブレンターノ6 アリストテレスの解釈史における志向性7 異なる系譜づけの試み註あとがき文献古典引用索引人名索引事項索引
上記内容は本書刊行時のものです。