版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊

新型コロナウィルスの功罪

タイトルに「功罪」と付けたものの、「功」などあるはずがない。ただ、否が応でも現状を見直す機会となったことは、次につながる副産物だとはいえないだろうか。

当社アイエス・エヌは、今年の4月に『「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法』を発売した。著者は元大阪府職員の大石あきこさん。12年ほど前に橋下徹さんが大阪府知事になったとき、最初の朝礼で、大勢の職員の前で橋下新知事にくってかかった女性である。当時、橋下さんの人気は絶頂で、朝礼にはマスコミのカメラがたくさん入っていたため、彼女の抗議はテレビや雑誌で取り上げられて、一躍時の人となった。現在は、大阪府を退職し、介護職の地位向上などのために地域活動に奔走している。次回の衆院選では、大阪5区かられいわ新選組から出馬予定。

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

とはいうものの、彼女自身は無名であるため、書籍の注目度を高めるために、京大教授の藤井聡さん、れいわ新選組代表の山本太郎さん、立命館大学教授の松尾匡さんとの対談中心の構成とした。3名ともメジャーな学者、政治家なので、話題性のある書籍にならないかと期待しているところだ。今年の11月には都構想の住民投票の可能性があり、機運も高まるはずである。しかも、大石さん自身がアクティブな方なので、出版記念講演をはじめ様々なイベントを打って、その場で販売する予定だった。

そこに緊急事態宣言の発令である。イベントはすべて中止・延期となり、イベント会場での販売で見込んでいた日銭が断たれた。出版社はどこもお困りだと思うが、書店も休業したり、時短をしたりで、思ったほどは売上が伸びない。幸い、本書は発売直後だったので、いまのところAmazonの在庫は潤沢にあるが、この間、Amazonも日用雑貨に追われ、多くの書籍が在庫切れとなっても補充されないようだ(6月1日現在、少し改善されつつあるか?)。また、本来なら11月の住民投票に向けて、5月ぐらいから賛否両論が盛り上がるはずだったが、いまはそれどころじゃない空気である。売れ行き好調を期待していただけに、もどかしい状況に立たされている。

そうしたなか、著者の大石あきこさんが、藤井聡さん、山本太郎さん、松尾匡さんとのオンラインシンポジウムを開催し、5月30日にYouTubeで配信した。もともとリアルでの開催を計画していたイベントである。大石さんをはじめ、全員キャラの強い方ばかりなので、とても面白いコンテンツに仕上がっている。おそらく、その効果だろう。Amazonのランキングも上昇し始め、あと一歩で1000位を切るところまで迫った。もっとも、初速がここまでなので、3桁突入は難しいと思うが。


https://www.youtube.com/watch?v=P3lD7Ps9Y7U

緊急事態宣言がなければ、大阪市内の小さな書店、隆祥館書店でも、大石あきこさんを囲む会を開催する予定だったが、それもいったん中止になった。その隆祥館書店でも、リアルなイベントに代えて、オンラインでの「作家を囲む会」を始められているようである。イベントに限らず、オンラインでの会議や取材など、コロナ対策にとどまらず、ポストコロナのレギュラーな手立てとして、きっと定着するだろう。私はITリテラシーが低く、いまは細々と書籍のFacebookページを立てて、わずかに直販を行っている程度。しかし、リアルやオンラインのイベントと組み合わせれば、SNSを活用した販売活動に活路を見出せるかもしれないことを、頭だけでなく、身体でも実感した。本の売り方も街の書店との付き合い方も、大きく見直す時代が到来した。それを「功」につなげるのは、実行次第である。

さて、大阪維新の会は、吉村ブームにあやかって、コロナ禍の渦中にありながら11月の住民投票実施を画策しているようだ。住民投票が決まれば、再び機運も高まり、本書の追い風になるだろう。一方、住民投票のできる状況に戻らなければ、このままフェイドアウトしていくだろう。本書には不利になるが、それで住民投票が流れるのなら、著者の大石さんともども都構想に反対する立場としては、大歓迎である。

アイエス・エヌの本の一覧

このエントリーをはてなブックマークに>追加