版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
居場所をつくる 家入 一真(著) - 逆旅出版
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 返品も随時承ります。

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

居場所をつくる (イバショヲツクル) 引きこもりでも、中卒でも。明日からはじめるコミュニティづくり。 (ヒキコモリデモ チュウソツデモ アシタカラハジメルコミュニティヅクリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:逆旅出版
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ12mm
184ページ
並製
価格 1,800円+税
ISBN
978-4-9912620-8-1   COPY
ISBN 13
9784991262081   COPY
ISBN 10h
4-9912620-8-9   COPY
ISBN 10
4991262089   COPY
出版者記号
9912620   COPY
Cコード
C0034  
0:一般 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年6月29日
最終更新日
2025年3月22日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-03-28 note  
評者: 高橋一彰
MORE
LESS

紹介

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
連続起業家 家入一真と、10年間の運営で100軒を超えたシェアハウス「リバ邸」代表の片倉廉が語る新時代の居場所の作り方
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お金、恋愛、宗教勧誘ーー実際の出来事をもとにしたケーススタディを中心に、コミュニティを必要とするすべての人に贈る居場所づくりのバイブル。

祖母と手をつながないと眠れなかった少年が、家族の離散、暴走族、世界一周、夜の世界を経てたどりついた「シェアハウス」という道。気づけば10年で100軒を超えた「リバ邸」はなぜ、生きづらさを抱える若者たちに支持されるのか。

リアルな経験談がベースとなった、居場所づくりやコミュニティ運営の必読書。
失敗とトラブルだらけの運営から、今すぐ始められる居場所の作り方を学ぼう。

目次

プロローグ――引きこもりが産んだ「現代の駆け込み寺」

第1章 コミュニティをはじめよう
 資金や人脈のなさで諦めるのはもったいない
 外部に左右されない環境を整えよう
 お互いさまな関係をつくれるメンバーを探そう
 運営は気が合うより遠慮しないで済む仲間とやろう

第2章 お金は人を狂わせる
 人の食べ物を勝手に食べないで
 お金がなくても盗みは犯罪
 お金ではない価値への幻想
 お金のトラブルから学んだ居場所のつくりかた
 お金を超えるコミュニティの価値
 みんなの居場所はつくれない

第3章 コミュニティは人間関係がすべて
 コミュニティで不幸になる人たち
 多様性とは、弱さのことなのかもしれない
 コミュニティで幸せになれる人の法則
 駆け込み寺の功罪
 コミュニティに必要なのはカリスマではない

第4章 すべてを“許す”コミュニティ、リバ邸ができるまで
 ひいおばあちゃんと手をつながないと眠れなかった幼少期
 おばあちゃんっ子、暴走族になってボコボコにされ続ける
 スピった母親と、世界一周への船出
 新人ホスト、歌舞伎町でボコボコにされる
 ガールズバー店長、八王子でボコボコにされる
 不動産営業マン、池袋でボコボコにされる
 道具ではなく、個人として
 非日常の居場所づくり
 許しあうコミュニティのつくりかた
 コミュニティを継ぐためのアクション

第5章 究極のさみしがり屋が向かう先
 誰かが別の誰かに石を投げなくてもいいコミュニティ
 人生を切り拓く場所になったリバ邸
 リバ邸が僕にのこしたもの
 何も言えなくなった僕と、言わなくてもいいコミュニティ
 僕らはまるで月と太陽。夫婦経営のパートナー、ぼりさんのこと
 片倉廉の再出発
 この本を読んでくれたあなたへ

家入×片倉の居場所論
 リバ邸創業者の今
 居場所づくりへの欲求
 十年で変化する居場所の概念
 コミュニティの分断と結束
 運営者の物語がコミュニティを次のフェーズに送り出す
 フランチャイズというコミュニティの広げ方
 友達力の高い仲間とコミュニティを続けていく

エピローグ――「リバ邸」を一番近くで見てきた男

前書きなど

コミュニティには、いろんな人がやって来ます。

同じコミュニティ内で浮気する人。
共用のリビングでデカい虫を繁殖させる人。
酒瓶を片手に部屋の内見に来る人。
社長が相手ならお金を盗んでもいいと思っている人。
飲み会の次の日に原付だけ置いて蒸発した人。
退居後も粘り強く宗教の勧誘を続ける人。

これらはすべて、僕が運営するシェアハウス「リバ邸」で出会った人たちのこと。どれもこれもめちゃくちゃな話です。
もちろん悲しんだり、傷ついたり、怒ったり、悩んだり、いろんな感情で忙しかったはずですが、今思い返している自分の心は不思議と平穏そのもの。むしろ全員に感謝すらしているかもしれません。

それはきっと、リバ邸だからこそ出会えた人たちだったから。
そして自分も、リバ邸と出会って居場所を手に入れた一人だから。

「誰かといる」ことは、僕にとって命を左右するほど重要なことです。
子どもの頃から常に誰かと一緒にいないと安心できなかった僕は、大人になっても誰かと過ごしたくてシェアハウスをはじめました。
暴走族、ホスト、不動産営業、いろんな居場所を見つけては苦しくなって、次の居場所に期待しては裏切られてまた次を探すーーそんな堂々巡りの人生から抜け出すきっかけになったのが、リバ邸との出会いだったんです。

リバ邸をはじめてからも、たくさんの無茶苦茶な人たちや出来事が降りかかる毎日でした。逃げ出したくなるようなトラブルばかりだったし、正直なにひとつ「成功した!」なんて言えることはありません。上場してもいなければタワマンにも住んでいないし、いまだに軽トラを乗り回しています。
それでもリバ邸をやっていてよかったと、心から思っています。

自分のためにつくった場所が、誰かの居場所になる。
居場所を得た誰かが、他の誰かの居場所をつくる。

この本は、僕たちリバ邸が経験してきたたくさんの失敗やトラブルをもとに、シェアハウスをはじめとした居場所づくり・コミュニティ運営のヒントになるようなお話ができればという思いでまとめました。
ほんとうにしょうもない失敗ばかりだった僕らの歩みが、次の「居場所づくり」につながることを願っています。

著者プロフィール

家入 一真  (イエイリ カズマ)  (

家入 一真
起業家/リバ邸創業者

2003年「ロリポップ」「minne」など個人向けサービスを運営する株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少( 当時)で上場を経て、2011年株式会社CAMPFIRE 創業。2012 年BASE株式会社を共同創業、東証マザーズ(現グロース)上場。2018年ベンチャーキャピタル「NOW」創業。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2021」にて第3位に選出。その他、N高起業部の顧問等も勤める。
著書は「こんな僕でも社長になれた(ワニブックス)」、「我が逃走(平凡社)」「なめらかなお金がめぐる社会。(ディスカヴァー・トゥエンティワン)」他多数

片倉 廉  (カタクラ レン)  (

片倉 廉
株式会社リバ邸 代表取締役

全国海外で累計100軒以上のシェアハウス「リバ邸」をプロデュース。
山梨県にてキャンプ場untitledを企画運営中。
過去に新宿シーシャ屋motto、湘南1棟貸し宿ondaをプロデュース。アートホテルBnA Akihabaraのマネジメント業務にも参画。
現在は沖縄・熊本・山梨県河口湖にて新規宿泊施設の立上げ準備中。スナック「ミッドナイト」も2025年3月から柏にて営業開始。

上記内容は本書刊行時のものです。