版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
子どもの生活と遊びVol.1 具材 –ごっこ遊びを支える道具– 子どもの生活と遊び研究会(編著) - 庭プレス
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

子どもの生活と遊びVol.1 具材 –ごっこ遊びを支える道具– (コドモノセイカツトアソビ グザイ ゴッコアソビヲササエルドウグ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:庭プレス
B5判
縦257mm 横182mm 厚さ7mm
重さ 266g
112ページ
並製
価格 1,700 円+税   1,870 円(税込)
ISBN
978-4-9909660-0-3   COPY
ISBN 13
9784990966003   COPY
ISBN 10h
4-9909660-0-7   COPY
ISBN 10
4990966007   COPY
出版者記号
9909660   COPY
Cコード
C3437  
3:専門 4:ムック・その他 37:教育
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2017年6月20日
書店発売日
登録日
2025年4月10日
最終更新日
2025年7月18日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

『具材-ごっこ遊びを支える道具-』は、ごっこ遊びの「具材」の研究を続ける「具材クラブ」の実践をまとめた本。「具材クラブ」は、育児と遊びについて研究する目的で発足された「子どもの生活と遊び研究会」のクラブ活動のひとつ。ごっこ遊びの面白さは、具材を売り買いするお店やさんごっこだけではなく、調理や遊びの「過程」にあるのだと気がつき、具材の見立ての広さや、調理しやすい重さや形、素材や量など実践を通して、研究し続けています。

子どもの想像力は自らの生活体験により、その力を発揮することができますが、何の道具もない中では遊びには結びつきません。例えば、ままごとコーナーに湯吞みしかなければ飲むだけですが、急須があればお茶を入れることを遊びます。子どもは、周りにある道具によって自分の体験や経験を想起し、遊びを通して再現を楽しみます。具材クラブで考えている具材や環境は、子どもの生活体験を遊びに変えていく支えになるものです。

子どもによって「作りたいものをイメージする力」も「見立てる力」も違います。ごっこ遊びの具材は遊ぶ子どもの手によって様々に見立てられなければなりません。具材クラブではごっこ遊びの食材を「具材」と呼び、様々なものに見立てられる具材を提案しています。子どもの想像を大切に考え、子どもの主体性を可能にする。それが「具材」なのです。

子どもたちの生活体験が遊びを通して経験となっていくために、過程を楽しむ工夫をしています。ごっこ遊びの見方が変わる一冊。

目次

はじめに
第0章  具材クラブとごっこ遊び

第1章  具材の紹介
基本の具材
シンボルになる具材
遊びを引き立てる道具たち

番外編  具材の管理とお部屋の環境

第2章  実践編

第3章  理論編

おわりに

上記内容は本書刊行時のものです。