版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
オリーブオイルと作り手たち 山田 美知世(著) - KuLaScip
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
トランスビュー     書店(直)
トランスビュー     八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

オリーブオイルと作り手たち (オリーブオイルトツクリテタチ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:KuLaScip
A5判
縦210mm 横148mm 厚さ21mm
240ページ
並製
価格 2,900 円+税   3,190 円(税込)
ISBN
978-4-911322-02-4   COPY
ISBN 13
9784911322024   COPY
ISBN 10h
4-911322-02-0   COPY
ISBN 10
4911322020   COPY
出版者記号
911322   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年6月2日
最終更新日
2025年3月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2025-06-01 北海道新聞  朝刊
評者: 中村公美
MORE
LESS

紹介

イタリア、ギリシャ、トルコ
世界トップの作り手たちが、自分の人生やオリーブへのこだわり、夢、今後を自らの言葉で語る。

作り手たちゆかりの地や、異国のオリーブ畑、原風景など、豊富な写真で伝える作り手たちの物語(オール現地取材・オールカラー)

ーーー

第1章  イタリア・シチリア
オリーブオイル生産者・アグレスティス代表
ピーノ・ニコトラ

「私達の物語の中で、今は亡き親友ピッポの話は欠かせないんだ」
 イブレイ山地群の山奥ブッケリ村で樹齢3千年を超えるオリーブの木々を受け継ぐ生産者の物語


第2章  ギリシャ・クレタ島
クレタ島ACR官能評価研究所所長・農学博士
オリーブオイル鑑定士・国際審査員
エレフテリア・ゲルマナキ

「クレタ島の神様の名前をつけた『AKALLI』。このクレタ島の原品種を復活させるのが私の夢なのです」
 クレタ島をエキストラバージン・オリーブオイルの島にした研究所所長の物語

解説  オリーブオイルの生産工程


第3章  トルコ・アナトリア
オリーブオイル生産者・キルリ代表
メメット・マニサリ

「僕には夢があります。それはここアナトリアにオリーブオイルの 新しい歴史を作ることです」
 オリーブオイルのアグリツーリズムとオリーブ農園を営むトルコの若き生産者の物語

第4章  イタリア・ボローニャ
パラッツォ・ディ・バリニャーナ創業者・オーナー
カルロ・ゲラルディ

「ここは子供の頃に食べていた、あの美味しいオリーブオイルを私自身がもう一度食べたかったから始めたようなものです(笑)」
 ボローニャのIT億万長者のオリーブオイルオーナーの物語

目次



第1章  イタリア・シチリア
オリーブオイル生産者・アグレスティス代表
ピーノ・ニコトラ

第2章  ギリシャ・クレタ島
クレタ島ACR官能評価研究所所長・農学博士
オリーブオイル鑑定士・国際審査員
エレフテリア・ゲルマナキ

解説  オリーブオイルの生産工程

第3章  トルコ・アナトリア
オリーブオイル生産者・キルリ代表
メメット・マニサリ

第4章  イタリア・ボローニャ
パラッツォ・ディ・バリニャーナ創業者・オーナー
カルロ・ゲラルディ

第5章  オリーブオイルと作り手たち
    あとがきにかえて

謝辞

前書きなど

オリーブオイルの旅へ

 黄金に輝くしずく、その一滴一滴に込められた物語を知っていますか?
オリーブオイルは、古代から現代に至るまで人々の食卓を彩り、健康を支え、そして文化を育んできました。その香りや味わいは、地中海沿岸の豊かな自然と、何世代にも亘る人々の努力が織りなす芸術とも言えるでしょう。

 この本は、情熱と誇りを胸に秘めた作り手達が生み出す、世界中のオリーブオイルにまつわる物語を紡ぐ旅です。

 その奥深さから、私達がどれほど自然と文化に恵まれているか、どれだけ多くの人達が関わっているのかを改めて実感することが出来るはずです。

 さあ、ひとしずくのオイルから広がる世界を楽しんでください。
 この旅が、皆さまとオリーブオイルとの距離を一歩近づけるものとなりますように。

著者プロフィール

山田 美知世  (ヤマダ ミチヨ)  (

京都生まれ、ミラノ在住。日本人初イタリア農林食糧政策省の国家試験取得オリーブオイル鑑定士(イタリア共和国農林食料政策省オリーブオイル鑑定士登録番号 MI.0023278)。日本人で唯一、世界8カ国最重要オリーブオイル・コンペティションで国際審査員を務める。イタリアに特化した月刊女性誌『amarena』(扶桑社・現在は休刊)の元編集長。
イタリア各地で開催されるオリーブオイルのパネルテスト(欠陥の有無や品質の鑑定と評価)に公式鑑定士として数多く参加。オリーブオイル生産者へ生産指導も行う。2022年イタリアで最も歴史あるオリーブオイル・コンペティション「エルコレ・オリヴァリオ」から、イタリアのハイクオリティ・エキストラバージンオイルを国外に広めた功績に対して「レキトス賞」を授与される。オリーブオイル以外にも、長年イタリアの食文化全般やファッション、インテリアに関する取材撮影や執筆活動などを行う。著書に『エキストラバージン・オリーブオイルの講義』(KuLaScip)、『Arte di Sushi』『Libro di Sake』(GRIBAUDO)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。