版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
ロボットと蛾 ヴィータウテ・ジリンスカイテ(著) - green seed books
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
鍬谷     ト・日・他     書店
トランスビュー     書店(直)
子どもの文化     書店(直)
直接取引:なし
返品の考え方: 鍬谷書店、トランスビュー経由のみ返品可

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

ロボットと蛾 (ロボットトガ)
原書: ROBOTAS IR PETELIŠKĖ

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:green seed books
A5判
縦217mm 横154mm 厚さ8mm
重さ 197g
32ページ
上製
価格 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-910956-02-2   COPY
ISBN 13
9784910956022   COPY
ISBN 10h
4-910956-02-6   COPY
ISBN 10
4910956026   COPY
出版者記号
910956   COPY
Cコード
C8797  
8:児童 7:絵本 97:外国文学小説
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2025年6月1日
書店発売日
登録日
2025年4月24日
最終更新日
2025年6月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ソ連体制下のリトアニアに生まれた、ロボットと蛾の奇跡の愛の物語が、現代の日本によみがえりました。欧米で人気をはくしたリトアニア児童文学の古典が、50年の時をへて初邦訳。
文明の産物である鉄のロボットと、自然の中に生きる感受性豊かな蛾。闇と光が織りなす彼らの不思議な交流は、大切なものを失ったときの悲しみと、人間らしい希望が目覚める喜びによって、心をゆさぶり、深い感動をもたらします。
ロボットに心はあるのか?
悲しく切ない愛の物語は、現代社会のAIと人間との関係にそのままあてはまるストーリーかもしれない。

版元から一言

ソ連体制下のリトアニアに生まれた、ロボットと蛾の奇跡の愛の物語が、現代の日本によみがえりました。欧米で人気をはくしたリトアニア児童文学の古典が、50年の時をへて初邦訳。
文明の産物である鉄のロボットと、自然の中に生きる感受性豊かな蛾。闇と光が織りなす彼らの不思議な交流は、大切なものを失ったときの悲しみと、人間らしい希望が目覚める喜びによって、心をゆさぶり、深い感動をもたらします。
ロボットに心はあるのか?
悲しく切ない愛の物語は、現代社会のAIと人間との関係にそのままあてはまるストーリーかもしれない。

著者プロフィール

ヴィータウテ・ジリンスカイテ  (ヴィータウテ・ジリンスカイテ)  (

1930年リトアニアのカウナス生まれ。詩人、散文作家、児童文学作家。『嘘つきの城』『ロボットと蛾』などの代表作は、
リトアニア古典児童文学を代表する作品として各国語に翻訳されている。リトアニアの勲章を受章した他、国家賞、
児童文学賞など、数々の文学賞を受賞。本作品が初邦訳となる。2024年93歳でヴィリニュスにて逝去。

スタシス・エイドリゲーヴィチュス  (スタシス・エイドリゲーヴィチュス)  (

1949年リトアニアのメディニシュケイ生まれ。ポーランド在住。出世作『ロボットと蛾』を始めとする傑作絵本の挿絵画家
として高い評価を得た後、絵画、ポスター、オブジェ、版画、写真、演劇など、多方面で創作活動を展開し国際的に活躍している。
リトアニアとポーランドの勲章を受章した他、各国から数々の賞を受賞。2024年パネヴェジースにスタシス美術館が開館。
邦訳された絵本に『スノー・クイーン』『ながいおはなのハンス』など。

櫻井映子  (サクライエイコ)  (

リトアニア語翻訳家。東京外国語大学・大阪大学リトアニア語講師。専門はリトアニア語学・リトアニア文学(文学博士)。
ヴィルニュス大学留学を機にリトアニアの児童書の収集と研究に着手し、絵本の普及活動も行っている。リトアニアの勲章を受章。
主な著書に『ニューエクスプレスプラス リトアニア語』『リトアニアを知るための60章』など。

上記内容は本書刊行時のものです。