版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
感じる人びと 二宮 敦人(著) - 日本印刷株式会社 出版・メディア事業部
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

感じる人びと (カンジルヒトビト)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
四六判
272ページ
並製
価格 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-910681-01-6   COPY
ISBN 13
9784910681016   COPY
ISBN 10h
4-910681-01-9   COPY
ISBN 10
4910681019   COPY
出版者記号
910681   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
不明
発売予定日
登録日
2025年4月14日
最終更新日
2025年7月4日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

ベストセラー『最後の秘境 東京藝大―天才たちのカオスな日常―』の二宮敦人が、未知なる職業の世界をひもとく。
あなたの感性を磨く、AI時代の必携書誕生!

におい、音、色、手ざわり、味――。私たちは、こんなにも「感じて」生きている。
五感をとことん使って働く10人のプロフェッショナルに、小説家・二宮敦人が迫った取材の記録。

・悪臭の正体も世相の移ろいも鼻で感じ取る臭気判定士
・香りに魔法をかける外資系投資銀行出身の香水クリエーター
・監督の意図を汲み、1600万の色を操るアニメーションの色彩設計
・一瞬を逃さず、風景に隠された真実を切り取る写真家
・研究用の岩石を千円札の3分の1の厚さにする音大出身の薄片技術者
・物理学と生物学をもとに、手の感覚で人体の不調を改善する整体師
・味覚を分析・言語化して究極の「おいしさ」を探求する料理人
・毒と分かっていても食に挑む、卓越した表現力を備えた野食ハンター
・あらゆることを音楽と捉え、一つの音に魂を吹き込む舞台音響表現家
・耳が聞こえない人のために「見える音」をつくるサウンドエンジニア


現代社会で働くすべての人に贈る、人間の五感を研ぎ澄ます全10編。
感じることで、世界が変わります。

目次

第1章 嗅ぐ
「好況も不況も嗅ぎ分けてきたひと」 臭気判定士・亀山直人
「感動を香りに変えるひと」 香水クリエーター・渡辺裕太

第2章 見る
「千六百万の色を操るひと」 色彩設計・梅崎ひろこ
「日本に点を打って回るひと」 写真家・公文健太郎

第3章 触れる
「光が透けるほど岩を薄く磨くひと」 薄片技術者・平林 恵理
「骨の気持ちがわかるひと」 整体師・松尾康史

第4章 味わう
「味の記憶を繋ぐひと」 料理人・田村浩二
「毒すら食べて楽しむ! ひと」 野食ハンター・茸本朗

第5章 聞く
「音で舞台を演じるひと」 舞台音響表現家・百合山真人
「『音が目でわかる』世界を目指すひと」 サウンドエンジニア・澤田真吾

版元から一言

小説家の二宮敦人さんと一緒に、約3年の時間をかけて10人のプロフェッショナルたちに取材をしてきた記録です。

AIが凄まじい速度で進化する今、人間の感性が改めて問われる時代になったと言えるのではないでしょうか。本書がこれからの時代をどう生き抜くかを考えるきっかけになるとうれしいです。仕事や人生を楽しむヒントがつまった1冊になっていますので、ぜひご一読下さい。

著者プロフィール

二宮 敦人  (ニノミヤ アツト)  (

1985年東京都生まれ。作家。『最後の医者は桜を見上げて君を想う』『最後の秘境東京藝大 天才たちのカオスな日常』等、幅広いジャンルでベストセラーを発表。著書に『!』『世にも美しき数学者たちの日常』『紳士と淑女のコロシアム「競技ダンス」へようこそ』『ある殺人鬼の独白』『さよなら、転生物語』『ぼくらは人間修行中 はんぶん人間、はんぶんおさる。』等がある。

上記内容は本書刊行時のものです。