版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
カメラを止めて書きます ヤン ヨンヒ(著/文) - クオン
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
子どもの文化     書店(直)
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

カメラを止めて書きます (カメラヲ トメテ カキマス)

文芸
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:クオン
四六変形判
縦188mm 横130mm
256ページ
並製
価格 2,000円+税
ISBN
978-4-910214-49-8   COPY
ISBN 13
9784910214498   COPY
ISBN 10h
4-910214-49-6   COPY
ISBN 10
4910214496   COPY
出版者記号
910214   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2023年4月30日
書店発売日
登録日
2023年3月9日
最終更新日
2023年6月19日
このエントリーをはてなブックマークに追加

書評掲載情報

2023-10-13 週刊読書人
評者: 井上理津子(ライター)
2023-09-30 東京新聞/中日新聞  朝刊
2023-08-10 文藝春秋  2023年9月号
評者: 平松洋子(エッセイスト)
2023-07-22 日本経済新聞  朝刊
2023-07-05 ふぇみん  2023年7月5日号
2023-06-04 読売新聞  朝刊
2023-06-03 西日本新聞  朝刊
2023-05-27 東京新聞/中日新聞  朝刊
MORE
LESS

紹介

特集上映「映画監督ヤン ヨンヒと家族の肖像」2023年5月20日より開催

家族を撮り続けることは 自分への問いかけ
ドキュメンタリー映画『ディア・ピョンヤン』『愛しきソナ』『スープとイデオロギー』の監督ヤン ヨンヒによる書き下ろしエッセイ


人々はヤン ヨンヒについて「自分の家族の話をいつまで煮詰めているのだ。まだ搾り取るつもりか」と後ろ指をさすかもしれません。 しかし私ならヤン ヨンヒにこう言います。「これからもさらに煮詰め、搾り取ってください」と。
ヤン ヨンヒは引き続き煮詰め搾り出し、私たちはこれからも噛み締めなければなりません。
――映画監督 パク・チャヌク
(『JSA』『オールド・ボーイ』『親切なクムジャさん』『お嬢さん』)

.............

「父の娘であること、兄たちの妹であること、女であること、在日コリアンであること、そのすべてから解放されたかった。家族にカメラを向けているのも、逃げずに向き合い、そして解放されたかったからである。(…)いくつもの手枷足枷でがんじがらめになっている自分が自由になるためには、自分にまとわりついているモノの正体を知る必要があった。知ってこそ、それらを脱ぎ捨てられるような気がしていた」
(本書より)

家族を撮ること――それは自分のバックグラウンドと広く深く向かい合うことだった。
映画監督ヤン ヨンヒが、自らの家族にカメラを向けた<家族ドキュメンタリー映画3部作>のビハインドストーリーや、撮り続けるなかで感じる想いを、率直な語り口で綴ったエッセイ。
ヤン一家の話を通して、日本と朝鮮半島が歩んできた道、<家族>、そして<わたし>という存在を、見つめるきっかけになる一冊。

「日本と朝鮮半島の歴史と現状を全身に浴びながら生きてきた私の作品が、人々の中で語り合いが生まれる触媒になってほしい。そして私自身も触媒でありたい。生きている限り、伝え合うことを諦めたくないから」
(本書より)

目次

はじめに

1.普通の人たち
  猪飼野の女たち
  アメリカ人、日本人、朝鮮人
  「親しかでけへんで」
  食卓を挟んで
  最後の家族旅行
  「大きな写真機」を持って
  「おばあちゃん、おじいちゃん、ありがとうございます」
  父の古希祝い
  残酷な質問
  ウリ ヨンヒ チャッカジ

2.カメラを切って
  ソナの微笑み
  小川の水、くねくねとどこへ行く
  「この人は私のコモです」
  ギターを弾く新しい母
  必死の電話
  最後の挨拶
  毎日ちゃんと食べて、少しでも笑う
  父の隣に添い寝して

3.すべての行為は祈り
  記憶の糸を手繰り寄せるように
  細胞に染み込んだ歌
  母、二〇歳
  もう一人の主人公
  鶏スープを分けて食べる
  コノ兄の死
  母の証言
  忠誠の歌
  七〇年ぶりの済州島
  肖像画を下ろした日
  送れない手紙
  祈るオモニ

前書きなど

はじめに

 小さなビデオカメラを買ったその日から家族を撮り始めた。照れながらも撮られることを楽しんだ母、三年間カメラから逃げ続けた父。そんな大阪で暮らす両親とは対照的に、ピョンヤン(平壌)で暮らす甥っ子たちや姪っ子は生まれてはじめて見るビデオカメラを不思議がり「音も入るの?」と逆にレンズからカメラの中を覗き込んだ。
 あの時から二六年、私は東京とニューヨークで暮らしながら、大阪とピョンヤンに住む家族を撮り続けた。兄たちと生き別れになった喪失感を埋めるため、両親の生き様を理解するため、そして私がどこから来たのかを知るためであった。いつの間にか三本のドキュメンタリー映画と、一本の劇映画が誕生した。

 このエッセイは、その家族ドキュメンタリー三部作の中に詰め込めなかった裏話を書いた。映画や本にできる話なんてたかが知れている。本当のノンフィクションは、誰にも言えない記憶や心情であろう。だからこそ、せめて、掬い上げた話くらいはちゃんと伝えたいと思う。
 日本と朝鮮半島の歴史と現状を全身に浴びながら生きてきた私の作品が、人々の中で語り合いが生まれる触媒になってほしい。そして私自身も触媒でありたい。生きている限り、伝え合うことを諦めたくないから。
 家族の話を作るたび家族に会えなくなった。しかし「家族は消えない、終わらない、面倒でも会えなくても死んでも家族であり続ける」という実感が、私を新しい解放区へと導いている。

 韓国ではじめて、書き下ろした文章を出す。
 済州島にルーツを持ちながら日本で生まれ育った私の感性がどう受け止められるか、ドキドキワクワクしている。

 二〇二二年一〇月
                               ヤン ヨンヒ 


*本書は二〇二二年に韓国の出版社マウムサンチェクより刊行された『카메라를 끄고 씁니다』の日本語版です。著者が日本語で執筆したオリジナルの原稿をもとに、韓国語版を参照しながら編集をおこないました。

著者プロフィール

ヤン ヨンヒ  (ヤン ヨンヒ)  (著/文

著:ヤン ヨンヒ
大阪出身のコリアン2世。
米国ニューヨークのニュースクール大学大学院メディア・スタディーズ修士号取得。高校教師、劇団活動、ラジオパーソナリティー等を経て、1995年より国内およびアジア各国を取材し報道番組やTVドキュメンタリーを制作。
父親を主人公に自身の家族を描いたドキュメンタリー映画『ディア・ピョンヤン』(2005)は、ベルリン国際映画祭・最優秀アジア映画賞、サンダンス映画祭・審査員特別賞ほか、各国の映画祭で多数受賞し、日本と韓国で劇場公開。
自身の姪の成長を描いた『愛しきソナ』(2009)は、ベルリン国際映画祭、Hot Docsカナディアン国際ドキュメンタリー映画祭ほか多くの招待を受け、日本と韓国で劇場公開。
脚本・監督を担当した初の劇映画『かぞくのくに』(2012)はベルリン国際映画祭・国際アートシアター連盟賞ほか海外映画祭で多数受賞。さらに、ブルーリボン賞作品賞、キネマ旬報日本映画ベスト・テン1位、読売文学賞戯曲・シナリオ賞等、国内でも多くの賞に輝いた。
かたくなに祖国を信じ続けてきた母親が心の奥底にしまっていた記憶と新たな家族の存在を描いた『スープとイデオロギー』(2021)では毎日映画コンクールドキュメンタリー映画賞、DMZドキュメンタリー映画祭ホワイトグース賞、ソウル独立映画祭(2021)実行委員会特別賞、「2022年の女性映画人賞」監督賞、パリKINOTAYO現代日本映画祭(2022)グランプリなどを受賞した。
2022年3月にはこれまでの創作活動が高く評価され、第1回韓国芸術映画館協会アワード大賞を受賞。
著書にノンフィクション『兄 かぞくのくに』(小学館、2012)、小説『朝鮮大学校物語』(KADOKAWA、2018)ほか。
本書のハングル版『카메라를 끄고 씁니다』は2022年に韓国のマウムサンチェクより刊行された。

上記内容は本書刊行時のものです。