版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
アジア太平洋における新たな韓日関係の未来図 金 泰旭(著/文 | 編集) - 博英社
.
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

アジア太平洋における新たな韓日関係の未来図 (アジアタイヘイヨウニオケルアラタナカンニチカンケイノミライズ) 政治と経済経営社会の観点から (セイジトケイザイケイエイシャカイノカンテンカラ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博英社
A5変形判
縦224mm 横151mm 厚さ16mm
256ページ
価格 3,000円+税
ISBN
978-4-910132-87-7   COPY
ISBN 13
9784910132877   COPY
ISBN 10h
4-910132-87-2   COPY
ISBN 10
4910132872   COPY
出版者記号
910132   COPY
Cコード
C0030  
0:一般 0:単行本 30:社会科学総記
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年12月31日
書店発売日
登録日
2024年12月9日
最終更新日
2025年1月2日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

今回のプロジェクトは、「戦後最悪」とまで言われるようになった日韓関係をどうしたら少しでも改善の方向に向かせることができるかという問題意識から出発しています。特に、ハイレベルな政治や経済の関係者だけでなく、日本の一般社会、市民レベルでも考え、日韓関係の改善を支える層を少しでもより重層的で分厚いものにしたいという日韓の専門家の先生方の熱意により実現したものです。そのために、これまでに2回の公開シンポジウムを実施しただけでなく、専門家の先生方を中心として積み重ねてきた研究会の成果をまとめたものが本書です。

[目次]

- 政治分野
* 日韓・韓日モデルを考える・・・葛藤と和合の文化・歴史・社会 (小倉紀蔵)
* 日韓外交に依然として立ちはだかるリスク「過去」「ほぼトラ」 (箱田哲也)
* 「台頭する中国に直面して日韓協力でPax Asia-Pacificaの実現へ」 ―中国の浮上と日韓の対応に基づいて― (栗原 潤)
* 日米韓三か国関係―今後の展望と課題― (西田竜也)
* 日韓協力の未来:第二の金・小渕宣言の為の課題 (張 富丞)
* インドと日韓関係 ―インド太平洋とグローバル・サウスをめぐって― (溜 和敏)
* 米国のインド太平洋戦略と日米韓3か国首脳会談 (西田竜也)
* インド太平洋時代における日韓関係へ (浅羽祐樹)

- 経済・経営・社会
* 不安定化する世界情勢の中の日本と韓国 ―地域間協定の役割― (鍋嶋 郁)
* 少子高齢化時代を生きる ―国際労働経済学的視点によるアプローチ― (後藤純一)
* 半導体産業とCHIP4の台頭について (金 泰旭)
* 観光地競争力の観点から見た観光資源としての万博の効果 ―関西万博の意義と今後の釜山への示唆― (若林直樹)
* 観光業における日韓協力の新たな可能性についての検討 (金 相俊)
* 日本の複合リゾート開業に伴う韓国観光産業の課題と対応戦略 (Kate Inyoung Yoo)

前書きなど

今回のプロジェクトは、「戦後最悪」とまで言われるようになった日韓関係をどうしたら少しでも改善の方向に向かせることができるかという問題意識から出発しています。特に、ハイレベルな政治や経済の関係者だけでなく、日本の一般社会、市民レベルでも考え、日韓関係の改善を支える層を少しでもより重層的で分厚いものにしたいという日韓の専門家の先生方の熱意により実現したものです。そのために、これまでに2回の公開シンポジウムを実施しただけでなく、専門家の先生方を中心として積み重ねてきた研究会の成果をまとめたものが本書です。

版元から一言

今回のプロジェクトは、「戦後最悪」とまで言われるようになった日韓関係をどうしたら少しでも改善の方向に向かせることができるかという問題意識から出発しています。特に、ハイレベルな政治や経済の関係者だけでなく、日本の一般社会、市民レベルでも考え、日韓関係の改善を支える層を少しでもより重層的で分厚いものにしたいという日韓の専門家の先生方の熱意により実現したものです。そのために、これまでに2回の公開シンポジウムを実施しただけでなく、専門家の先生方を中心として積み重ねてきた研究会の成果をまとめたものが本書です。

著者プロフィール

金 泰旭  (キム テウク)  (著/文 | 編集

編著 : 金 泰旭 (近畿大学) / 西田 竜也 (東海大学)

上記内容は本書刊行時のものです。