版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
maru 韓国語 中級 韓 必南(著) - 博英社
.
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

maru 韓国語 中級 (マル カンコクゴ チュウキュウ)

語学・辞事典
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博英社
B5変形判
縦254mm 横188mm 厚さ10mm
195ページ
価格 2,400円+税
ISBN
978-4-910132-85-3   COPY
ISBN 13
9784910132853   COPY
ISBN 10h
4-910132-85-6   COPY
ISBN 10
4910132856   COPY
出版者記号
910132   COPY
Cコード
C0087  
0:一般 0:単行本 87:各国語
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年12月31日
書店発売日
登録日
2025年1月22日
最終更新日
2025年3月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本書は、日本の大学で韓国語を学んだ主人公が韓国に短期留学するという設定で話が進んでいきます。韓国での留学生活を通して主人公は様々な人と出会い、韓国語や身近な韓国の文化に触れていきます。

各課は、【主要単語】【文法】【練習問題】【会話文】【作文】の順序で提示されています。大学において週1回の授業であれば約1年間で終えることができます。文法はできる限り簡潔な説明をして、用例や対話形式の練習問題を通して理解が深まるように工夫しました。日常的で実践的な語彙や表現を取り入れつつ、会話文においては、自然な表現や対話のリズムという点に注意しました。そして最後に作文を通して、その課の学習内容を確認できるような構成となっています。

[目次]

第1課 空港の出迎え (人が多くて時間がかかりました。)
第2課 訪問 (週末に時間があれば一緒に行きましょう。)
第3課 寄宿舎 (学食に行ってみましたか。)
第4課 見物 (イベントがあるので混みあうでしょう。)
第5課 外食 (最近人気のあるおいしいお店です。)
第6課 外出 (キョデ駅に行くにはどうやって行けばいいですか。)
第7課 病院 (薬は一日3回、食後に飲んでください。)
第8課 試験日 (ヒアリングの試験は皆さん大変そうです。)
第9課 ゴミ分別 (生ごみをそのまま捨ててもいいですか。)
第10課 多文化フェスティバル (多文化フェスティバルに参加したことがありますか。)
索引

前書きなど

本書は、日本の大学で韓国語を学んだ主人公が韓国に短期留学するという設定で話が進んでいきます。韓国での留学生活を通して主人公は様々な人と出会い、韓国語や身近な韓国の文化に触れていきます。

各課は、【主要単語】【文法】【練習問題】【会話文】【作文】の順序で提示されています。大学において週1回の授業であれば約1年間で終えることができます。文法はできる限り簡潔な説明をして、用例や対話形式の練習問題を通して理解が深まるように工夫しました。日常的で実践的な語彙や表現を取り入れつつ、会話文においては、自然な表現や対話のリズムという点に注意しました。そして最後に作文を通して、その課の学習内容を確認できるような構成となっています。

[目次]

第1課 空港の出迎え (人が多くて時間がかかりました。)
第2課 訪問 (週末に時間があれば一緒に行きましょう。)
第3課 寄宿舎 (学食に行ってみましたか。)
第4課 見物 (イベントがあるので混みあうでしょう。)
第5課 外食 (最近人気のあるおいしいお店です。)
第6課 外出 (キョデ駅に行くにはどうやって行けばいいですか。)
第7課 病院 (薬は一日3回、食後に飲んでください。)
第8課 試験日 (ヒアリングの試験は皆さん大変そうです。)
第9課 ゴミ分別 (生ごみをそのまま捨ててもいいですか。)
第10課 多文化フェスティバル (多文化フェスティバルに参加したことがありますか。)
索引

版元から一言

本書は、日本の大学で韓国語を学んだ主人公が韓国に短期留学するという設定で話が進んでいきます。韓国での留学生活を通して主人公は様々な人と出会い、韓国語や身近な韓国の文化に触れていきます。

各課は、【主要単語】【文法】【練習問題】【会話文】【作文】の順序で提示されています。大学において週1回の授業であれば約1年間で終えることができます。文法はできる限り簡潔な説明をして、用例や対話形式の練習問題を通して理解が深まるように工夫しました。日常的で実践的な語彙や表現を取り入れつつ、会話文においては、自然な表現や対話のリズムという点に注意しました。そして最後に作文を通して、その課の学習内容を確認できるような構成となっています。

[目次]

第1課 空港の出迎え (人が多くて時間がかかりました。)
第2課 訪問 (週末に時間があれば一緒に行きましょう。)
第3課 寄宿舎 (学食に行ってみましたか。)
第4課 見物 (イベントがあるので混みあうでしょう。)
第5課 外食 (最近人気のあるおいしいお店です。)
第6課 外出 (キョデ駅に行くにはどうやって行けばいいですか。)
第7課 病院 (薬は一日3回、食後に飲んでください。)
第8課 試験日 (ヒアリングの試験は皆さん大変そうです。)
第9課 ゴミ分別 (生ごみをそのまま捨ててもいいですか。)
第10課 多文化フェスティバル (多文化フェスティバルに参加したことがありますか。)
索引

著者プロフィール

韓 必南  (ハン ピルナム)  (

著 : 韓 必南

専門は韓国語学、対照言語学
東京外国語大学大学院博士課程修了、博士(学術)
現在、東京外国語大学、青山学院大学非常勤講師、中央大学、明治大学兼任講師

金 民  (キム ミン)  (

著 : 金 民

専門は韓国語学、対照言語学
東京外国語大学大学院博士課程修了、博士(学術)
現在、アジア言語文化研究所(大韓民国)研究員・代表講師、ブックナレーター

全 恵子  (チョン ヘジャ)  (

著 : 全 恵子

専門は韓国語学
東京大学大学院博士課程修了、博士(文学)
現在、中央大学兼任講師、青山学院大学、東洋大学非常勤講師

上記内容は本書刊行時のものです。