版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
国際経済法雑誌 第2号 国際経済法雑誌刊行委員会(編) - 博英社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

国際経済法雑誌 第2号 (コクサイケイザイホウザッシ ダイニゴウ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博英社
A5変形判
縦210mm 横148mm 厚さ20mm
354ページ
価格 3,200円+税
ISBN
978-4-910132-81-5   COPY
ISBN 13
9784910132815   COPY
ISBN 10h
4-910132-81-3   COPY
ISBN 10
4910132813   COPY
出版者記号
910132   COPY
Cコード
C3032  
3:専門 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年9月30日
書店発売日
登録日
2024年10月29日
最終更新日
2024年12月9日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

本誌は、学会誌と商業雑誌の有する制約を補い、幅広く質の高い研究の成果を発表できる場を提供しようという目的のもと創刊しました。

- 国際経済法雑誌 第2号 (2024年) 目次 -

【研究論文】
「経済安全保障」についての一考察 ―ジェネオロジー・展開/評価・国際経済秩序― / 柳 赫秀
US–China Conflicts as an Economic “Security Dilemma” : Causes and Development of Semiconductor Disputes / Satoshi OYANE
A Study of Economic Security and Central Bank Digital Currencies (CBDCs) / Takashi Kubota
コンビニエンスストアにおける優越的地位濫用の適用 ―韓国における時短営業との比較を中心に― / 洪 淳康
アルコール飲料へのがん警告表示:近年の動向と課題 / 石川義道
TBT協定におけるPPMsに対する沿革的再考察 / 金 勁佑
「機関」概念に基づくBrochesテストの内在的解釈 ―ICSID仲裁における「国民」としての政府系投資主体に係る序論的研究― / 望月洋佑
何が「セーフガード」となるか ―米国232条措置をめぐる紛争のもう一つの側面― / 西村祥平


【書評】
Roberta Greco, The Human Right to Water and International Economic Law (Routledge, 2022) / 平野 実晴
Valentina Vadi, Cultural Heritage in International Economic Law (Brill/Nijhoff, 2023) / 久保庭 慧
Gregory Shaffer, Emerging Powers and the World Trading System: The Past and Future of International Economic Law (Cambridge University Press, 2023) / 柳 赫秀

前書きなど

本誌は、学会誌と商業雑誌の有する制約を補い、幅広く質の高い研究の成果を発表できる場を提供しようという目的のもと創刊しました。

- 国際経済法雑誌 第2号 (2024年)目次 -

【研究論文】
「経済安全保障」についての一考察 ―ジェネオロジー・展開/評価・国際経済秩序― / 柳 赫秀
US–China Conflicts as an Economic “Security Dilemma” : Causes and Development of Semiconductor Disputes / Satoshi OYANE
A Study of Economic Security and Central Bank Digital Currencies (CBDCs) / Takashi Kubota
コンビニエンスストアにおける優越的地位濫用の適用 ―韓国における時短営業との比較を中心に― / 洪 淳康
アルコール飲料へのがん警告表示:近年の動向と課題 / 石川義道
TBT協定におけるPPMsに対する沿革的再考察 / 金 勁佑
「機関」概念に基づくBrochesテストの内在的解釈 ―ICSID仲裁における「国民」としての政府系投資主体に係る序論的研究― / 望月洋佑
何が「セーフガード」となるか ―米国232条措置をめぐる紛争のもう一つの側面― / 西村祥平


【書評】
Roberta Greco, The Human Right to Water and International Economic Law (Routledge, 2022) / 平野 実晴
Valentina Vadi, Cultural Heritage in International Economic Law (Brill/Nijhoff, 2023) / 久保庭 慧
Gregory Shaffer, Emerging Powers and the World Trading System: The Past and Future of International Economic Law (Cambridge University Press, 2023) / 柳 赫秀

版元から一言

本誌は、学会誌と商業雑誌の有する制約を補い、幅広く質の高い研究の成果を発表できる場を提供しようという目的のもと創刊しました。

- 国際経済法雑誌 第2号 (2024年)目次 -

【研究論文】
「経済安全保障」についての一考察 ―ジェネオロジー・展開/評価・国際経済秩序― / 柳 赫秀
US–China Conflicts as an Economic “Security Dilemma” : Causes and Development of Semiconductor Disputes / Satoshi OYANE
A Study of Economic Security and Central Bank Digital Currencies (CBDCs) / Takashi Kubota
コンビニエンスストアにおける優越的地位濫用の適用 ―韓国における時短営業との比較を中心に― / 洪 淳康
アルコール飲料へのがん警告表示:近年の動向と課題 / 石川義道
TBT協定におけるPPMsに対する沿革的再考察 / 金 勁佑
「機関」概念に基づくBrochesテストの内在的解釈 ―ICSID仲裁における「国民」としての政府系投資主体に係る序論的研究― / 望月洋佑
何が「セーフガード」となるか ―米国232条措置をめぐる紛争のもう一つの側面― / 西村祥平


【書評】
Roberta Greco, The Human Right to Water and International Economic Law (Routledge, 2022) / 平野 実晴
Valentina Vadi, Cultural Heritage in International Economic Law (Brill/Nijhoff, 2023) / 久保庭 慧
Gregory Shaffer, Emerging Powers and the World Trading System: The Past and Future of International Economic Law (Cambridge University Press, 2023) / 柳 赫秀

著者プロフィール

国際経済法雑誌刊行委員会  (コクサイケイザイホウザッシ カンコウイインカイ)  (

『国際経済法雑誌』刊行委員会
代表 : 柳赫秀 (横浜国立大学名誉教授)

* アイウエオ順
飯野文(日本大学)
猪瀬貴道(北里大学)
UMIRDINOV Alisher(名古屋経済大学)
川島富士雄(神戸大学)
金彦叔(文京学院大学)
小寺智史(西南学院大学)
小林友彦(小樽商科大学)
末啓一郎(ブレークモア法律事務所、弁護士)
関根豪政(横浜国立大学)
張博一(小樽商科大学)
濱田太郎(専修大学)
平見健太(長崎県立大学)

上記内容は本書刊行時のものです。