版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
現代のリスクファイナンシング入門 李 洪茂(著) - 博英社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
八木     ト・日・他     書店
直接取引:あり(自社)

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

現代のリスクファイナンシング入門 (ゲンダイノリスクファイナンシングニュウモン) 基礎理論から各国の実際の事例まで (キソリロンカラカッコクノジッサイノジレイマデ)

ビジネス
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:博英社
B5変形判
縦244mm 横172mm 厚さ15mm
274ページ
価格 2,700円+税
ISBN
978-4-910132-78-5   COPY
ISBN 13
9784910132785   COPY
ISBN 10h
4-910132-78-3   COPY
ISBN 10
4910132783   COPY
出版者記号
910132   COPY
Cコード
C3034  
3:専門 0:単行本 34:経営
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2024年10月31日
書店発売日
登録日
2024年8月8日
最終更新日
2024年10月14日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

伝統的なリスクファイナンシング(Risk Financing)手段である「保険」はすでに多くの方に認知されており、その限界も存在する。この保険の限界を解決するために、保険以外の資金調達手段であるART(Alternative Risk Transfer)が急速に開発・普及している。しかし、日本における既存のリスクファイナンシング論は、保険論の枠を出ないものが殆どであり、保険論と重複している部分が多い。また、リスクファイナンシングを経済学と理解して、アメリカなどでは使われていない和製英語である「リスクファイナンス(Risk Finance)」と称されている場合が多い。

本書は、応用経済ではないリスクマネジメント論の観点から、全体のリスクマネジメントのフレームワークからリスクファイナンシングの体系を理解するようにした。さらに、保険の概説は拙著の「保険論」に譲り、リスクマネジメントの観点からの保険の限界とその限界を解決するための代替的リスク移転手段(ART)を中心に実際の事例を交えて解説した。さらに、日中韓の巨大災害に対するリスクファイナンシングの取り組みを詳細に概説している。

これらの概説を通じてリスファイナンシングの体系や手法を体系的に理解し、保険の枠を超えた広い視野で適用できるようにした。本書が、様々な立場からの企業リスクマネジメントの体系的な基礎知識を理解するための概説書として、活用されれば幸いである。

[目次]

第一部 リスクマネジメントとリスクファイナンシング
第1章 ISO RMフレームワーク
第2章 リスクファイナンシングとART
第3章 リスクファイナンシング手段としての保険の限界

第二部 ARTの種類
第4章 キャプティブ保険会社とファイナイト保険
第5章 コンティンジェント・キャピタル
第6章 証券化とリスク
第7章 保険リンク証券の仕組み
第8章 保険リンク証券の種類
第9章 デリバティブと保険デリバティブ
第10章 天候デリバティブ

第三部 日中韓における災害リスクとリスクファイナンシング
第11章 日本における災害リスクと公的支援
第12章 日本における災害リスクとリスクファイナンシング
第13章 韓国における災害とリスクファイナンシング
第14章 中国における自然災害とサイバーリスク

前書きなど

伝統的なリスクファイナンシング(Risk Financing)手段である「保険」はすでに多くの方に認知されており、その限界も存在する。この保険の限界を解決するために、保険以外の資金調達手段であるART(Alternative Risk Transfer)が急速に開発・普及している。しかし、日本における既存のリスクファイナンシング論は、保険論の枠を出ないものが殆どであり、保険論と重複している部分が多い。また、リスクファイナンシングを経済学と理解して、アメリカなどでは使われていない和製英語である「リスクファイナンス(Risk Finance)」と称されている場合が多い。

本書は、応用経済ではないリスクマネジメント論の観点から、全体のリスクマネジメントのフレームワークからリスクファイナンシングの体系を理解するようにした。さらに、保険の概説は拙著の「保険論」に譲り、リスクマネジメントの観点からの保険の限界とその限界を解決するための代替的リスク移転手段(ART)を中心に実際の事例を交えて解説した。さらに、日中韓の巨大災害に対するリスクファイナンシングの取り組みを詳細に概説している。

これらの概説を通じてリスファイナンシングの体系や手法を体系的に理解し、保険の枠を超えた広い視野で適用できるようにした。本書が、様々な立場からの企業リスクマネジメントの体系的な基礎知識を理解するための概説書として、活用されれば幸いである。

版元から一言

伝統的なリスクファイナンシング(Risk Financing)手段である「保険」はすでに多くの方に認知されており、その限界も存在する。この保険の限界を解決するために、保険以外の資金調達手段であるART(Alternative Risk Transfer)が急速に開発・普及している。しかし、日本における既存のリスクファイナンシング論は、保険論の枠を出ないものが殆どであり、保険論と重複している部分が多い。また、リスクファイナンシングを経済学と理解して、アメリカなどでは使われていない和製英語である「リスクファイナンス(Risk Finance)」と称されている場合が多い。

本書は、応用経済ではないリスクマネジメント論の観点から、全体のリスクマネジメントのフレームワークからリスクファイナンシングの体系を理解するようにした。さらに、保険の概説は拙著の「保険論」に譲り、リスクマネジメントの観点からの保険の限界とその限界を解決するための代替的リスク移転手段(ART)を中心に実際の事例を交えて解説した。さらに、日中韓の巨大災害に対するリスクファイナンシングの取り組みを詳細に概説している。

これらの概説を通じてリスファイナンシングの体系や手法を体系的に理解し、保険の枠を超えた広い視野で適用できるようにした。本書が、様々な立場からの企業リスクマネジメントの体系的な基礎知識を理解するための概説書として、活用されれば幸いである。

著者プロフィール

李 洪茂  (イ ホンム)  (

李 洪茂(Hongmu Lee)

早稲田大学商学学術院教授。
早稲田大学大学院商学研究科博士後期課程修了。
博士(商学)(早稲田大学)
専門は、保険論、損害保険論、リスクマネジメント論

- 主要著作 -
『リスクマネジメント論』成文堂、2019年。
『리스크관리론』PARKYOUNGSA、2020年(韓国語版)。
『风险管理论』博英社、2020年(中国語版)。
『パーソナル・リスクマネジメントと保険』博英社、2021年。
『保険論』第2版、博英社、2022年。
Risk Management - Fundamentals, Theory, and Practice in Asia--, Springer, 2021.
International Comparison of Pension Systems: An Investigation from Consumers’Viewpoint (共編著), Springer, 2022.

上記内容は本書刊行時のものです。