版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
巣鴨プリズンから帰ってきた男たち 中川 右介(著) - 清談社Publico
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

巣鴨プリズンから帰ってきた男たち (スガモプリズンカラカエッテキタオトコタチ) A級戦犯たちの戦後史 (エーキュウセンパンタチノセンゴシ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:清談社Publico
四六判
縦188mm 横128mm 厚さ24mm
重さ 413g
384ページ
並製
定価 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-909979-82-7   COPY
ISBN 13
9784909979827   COPY
ISBN 10h
4-909979-82-4   COPY
ISBN 10
4909979824   COPY
出版者記号
909979   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年7月18日
書店発売日
登録日
2025年4月9日
最終更新日
2025年7月1日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

戦後80年記念出版

自民党、政治とカネ、原発、統一教会、競艇、ロッキード事件…
この国の「闇」は、すべてここで生まれた。

岸信介、正力松太郎、児玉誉士夫、笹川良一、鮎川義介…etc.
膨大な史料をもとに描き出した、終戦直後の「政・財・官」裏面史。

「巣鴨プリズン」で交錯した巨怪たちの運命

戦後の日本は、ひと握りの「ムショ仲間」によって
支配されてきた――と言って、過言ではない。

「A級戦犯」とは、失敗の原因となった人物のことではなく、
戦争を始めた人、戦争でルール違反を犯した人のことをいう。

この本は、巣鴨プリズンに入れられた人びとが
どう復権したかを記す歴史読み物である。
何を目的とした本なのかといえば、戦後日本の原点の確認である。

物語は、日本の敗戦が決定的になり、
八月十五日を迎えるところから始まる。(「はじめに」より)

目次

 序章 敗戦まで
第一部 巣鴨プリズンへ入った男たち[一九四五年]
 第一章 東久邇宮内閣と第一次戦犯指名
 第二章 幣原内閣と第二次戦犯指名
 第三章 第三次・第四次戦犯指名
第二部 巣鴨プリズンの内と外[一九四六~四八年]
 第一章 公職追放と東京裁判開廷[一九四六年]
 第二章 釈放される人びと[一九四七、四八年]
第三部 巣鴨大学 対 吉田学校[一九四九年~]
 第一章 それぞれの再出発[一九四九年]
 第二章 朝鮮戦争とテレビ[一九五〇年]
 第三章 講和と追放解除[一九五一年]
 第四章 テレビとモーターボートと第四次吉田内閣[一九五二年]
 第五章 バカヤロー解散[一九五三年]
 第六章 日本民主党結党、鳩山内閣[一九五四年]
 第七章 自民党結党と岸内閣発足[一九五五~五七年]
 第八章 岸内閣と六〇年安保[一九五七~六〇年]
 終章 後日譚

著者プロフィール

中川 右介  (ナカガワ ユウスケ)  (

1960年東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、アルファベータを設立し、代表取締役編集長として雑誌『クラシックジャーナル』、音楽家や文学者の評伝や写真集の編集・出版を手がける(2014年まで)。その一方で作家としても活躍。クラシック音楽への造詣の深さはもとより、歌舞伎、映画、歌謡曲、漫画などにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てる執筆スタイルで人気を博している。歴史関係の主な著書に、『昭和45年11月25日 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃』『悪の出世学 ヒトラー、スターリン、毛沢東』『世襲 政治・企業・歌舞伎』(幻冬舎新書)、『世界を動かした「偽書」の歴史』(ベストセラーズ)、『1968年』(朝日新書)などがある。

上記内容は本書刊行時のものです。