版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
動物と民俗 宅野 幸徳(著) - 七月社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文メール:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
JRC     ト・日・他     書店
直接取引:あり
返品の考え方: 返品は常時承ります。了解者名:西村

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

動物と民俗 (ドウブツトミンゾク) 鵜飼と養蜂の世界 (ウカイトヨウホウノセカイ)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:七月社
A5判
240ページ
上製
定価 5,600 円+税   6,160 円(税込)
ISBN
978-4-909544-42-1   COPY
ISBN 13
9784909544421   COPY
ISBN 10h
4-909544-42-9   COPY
ISBN 10
4909544429   COPY
出版者記号
909544   COPY
Cコード
C1039  
1:教養 0:単行本 39:民族・風習
出版社在庫情報
在庫あり
初版年月日
2025年4月5日
書店発売日
登録日
2025年2月17日
最終更新日
2025年4月11日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

共生と共存の民俗誌
記紀や万葉の時代から日本列島で行われ、動物の生態や習性を巧みに利用しながら、人間がその分け前を受け取る養蜂(ニホンミツバチ)と鵜飼(ウミウ・カワウ)。
野性を活かすその高度な民俗技術を長年のフィールドワークから明らかにし、「支配─被支配」関係ではない、人間と自然の共生の可能性を探る。

目次

宅野幸徳著『動物と民俗─鵜飼と養蜂の世界─』の刊行にあたって 篠原 徹

第一章 魚類の分布と漁具・漁法の関係 江の川全水域の事例的研究
第二章 西中国山地における伝統的養蜂
第三章 対馬の伝統的養蜂
第四章 紀伊山地地方の伝統的養蜂
第五章 高津川の放し鵜飼
第六章 三次鵜飼伝 鵜匠上岡義則翁からの聞き書き
第七章 有田川の徒歩鵜飼 鵜小屋と鵜飼道具に視点をおいて
第八章 鵜川と鵜飼 高津川の鵜飼再考 宅野幸徳・篠原 徹・卯田宗平

補論 長戸路の焼畑村 照葉樹林文化論再考 篠原 徹

やや長いあとがき 篠原 徹
初出一覧
著者略歴

著者プロフィール

宅野 幸徳  (タクノ ユキノリ)  (

1956年、島根県飯石郡飯南町生まれ。1981年、岡山理科大学基礎理学科卒業。中学校、高等学校で教鞭をとり、江の川高等学校校長、昭英高等学校副校長、出雲北稜中学校教頭などを務めながら、鵜飼とニホンミツバチの民俗について研究を続ける。2022年、逝去。

篠原 徹  (シノハラ トオル)  (

1945年、中国長春市生まれ。1969年、京都大学理学部植物学科卒業、1971年京都大学文学部史学科卒業。その後岡山理科大学助教授を経て、1986年より国立歴史民俗博物館助教授、教授となる。2008年人間文化研究機構理事を経て、2010年より2019年まで滋賀県立琵琶湖博物館館長を務める。「人と自然の関係をめぐる民俗学的研究」が一貫したテーマ。

上記内容は本書刊行時のものです。