.
【利用可】
書店員向け情報 HELP
出版者情報
在庫ステータス
在庫あり
取引情報
取引取次:
JRC ト・日・他 書店
直接取引:あり
返品の考え方:
返品は常時承ります。了解者名:西村
メディアのなかの沖縄イメージ
文化創造の100年
四六判
352ページ
並製
定価
3,200 円+税
3,520 円(税込)
- 出版社在庫情報
- 在庫あり
- 初版年月日
- 2025年4月25日
- 書店発売日
- 2025年4月25日
- 登録日
- 2025年4月12日
- 最終更新日
- 2025年4月24日
紹介
交錯する沖縄像
新聞・雑誌(活字)、映画・テレビ(映像)、ラジオ・レコード(音声)などのメディアは、「沖縄」をどのように描いてきたのか?
芸能や音楽などの文化、米国統治に象徴される歴史などを対象に、メディアが切り取った沖縄イメージの100年を追う。
目次
はじめに/三島わかな
第1章 原風景から多元的な自画像へ──テレビ番組「みんなのうた」が描く現代沖縄像/三島わかな
コラム① ウチナンチュの心のうた──《てぃんさぐぬ花》/三島わかな
第2章 軍楽隊、学校行進バンドと間接的琉米親善──USCAR時代のテレビ番組/名嘉山リサ
コラム② 質屋とニッカン・トランペット──戦後沖縄・日本の楽器事情/名嘉山リサ
第3章 沖縄ポップの作品創出とリズム様式の確立──一九七〇~九〇年代レコード・CDアルバムの展開から/久万田晋
コラム③ 沖縄ポップとことば/久万田晋
第4章 故郷をつなぐメロディ──戦後ハワイの邦字新聞・ラジオから見る沖縄救済運動と芸能の記憶/遠藤美奈
コラム④ はじめるきっかけ、つながるきっかけ/遠藤美奈
第5章 スクリーンをめぐる葛藤──一九三〇年代の劇映画と沖縄/世良利和
コラム⑤ サバニと戦艦/世良利和
第6章 組踊の〝古典〟化──近代沖縄の新聞にみる組踊の動向から/鈴木耕太
コラム⑥ 新垣芳子──はじめて沖縄で各種メディアに取り上げられた舞踊家/鈴木耕太
第7章 『女学生の友』が醸成した「沖縄」観と功罪──一九五〇~七二年の少年少女雑誌/齋木喜美子
コラム⑦ 〝ヒーロー〟の背後にある沖縄の現実/齋木喜美子
あとがき/三島わかな
上記内容は本書刊行時のものです。