版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
合理化に抗する労働組合運動 松本 隆(著) - 同時代社
.
詳細画像 0
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文メール:

在庫ステータス

不明

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:なし

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

合理化に抗する労働組合運動 (ゴウリカニコウスルロウドウクミアイウンドウ) その理論と実践 (ソノリロントジッセン)

このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:同時代社
四六判
208ページ
価格 1,800 円+税   1,980 円(税込)
ISBN
978-4-88683-993-0   COPY
ISBN 13
9784886839930   COPY
ISBN 10h
4-88683-993-2   COPY
ISBN 10
4886839932   COPY
出版者記号
88683   COPY
Cコード
C0036  
0:一般 0:単行本 36:社会
出版社在庫情報
不明
発売予定日
登録日
2025年5月27日
最終更新日
2025年7月8日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

いま、労働生産性の向上が、賃上げにつながると喧伝されている。
だが、AIの開発や新技術の生産過程への導入が進めば、
労働者が解雇される危機は広がっていくのではないか。
「時間の節約」こそが資本主義社会の本質ととらえ、近代化=合理化反対を具体化し、
労働組合を強化するための理論と実践を紹介。

目次

  はじめに
  論文の紹介――労働組合運動のなかでの理論探究
一 合板工場の『合理化計画について』
二 工場でともに働く労働者の死と『経済学批判 序言』
三 「AIと私たち」について――朝日新聞の大澤真幸氏インタビュー記事へのコメント
四 『資本論』冒頭商品と私――梯明秀の哲学に学ぶ
五 経済学にかんする思索――若い日のメモ
六 成果主義的賃金制度批判と賃金闘争論
七 労働組合(大衆団体)と党
八 斎藤幸平著『ゼロからの「資本論」』の意義と限界
  おわりに

著者プロフィール

松本 隆  (マツモト タカシ)  (

1947年島根県浜田市生まれ。浜田高校卒、札幌医科大学中退。
民間会社で働き、労働組合運動に参加。組合活動の中でマルクス主義の研究と適用に専心。
マルクス主義認識論、合理化論、賃金論ほかの論文を執筆。

上記内容は本書刊行時のものです。