版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか 遠藤日雄(著/文) - 全国林業改良普及協会
..
詳細画像 0 詳細画像 1 詳細画像 2 詳細画像 3 詳細画像 4
【利用不可】

「第3次ウッドショック」は何をもたらしたのか (ダイサンジウッドショックハナニヲモタラシタノカ) 木材価格、林業・木材・住宅産業への影響とゆくえ (モクザイカカク リンギヨウ モクザイ ジユウタクサンギヨウヘノエイキヨウトユクエ)

自然科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
A5判
156ページ
定価 2,300円+税
ISBN
978-4-88138-444-2   COPY
ISBN 13
9784881384442   COPY
ISBN 10h
4-88138-444-9   COPY
ISBN 10
4881384449   COPY
出版者記号
88138   COPY
Cコード
C2061  
2:実用 0:単行本 61:農林業
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月30日
書店発売日
登録日
2023年3月16日
最終更新日
2023年3月20日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

「第3次ウッドショック」はどうして起きたのか? 多くの現地調査を重ね、現場を知り尽くした著者・遠藤日雄先生が、世界的な背景やわが国の林業・木材・住宅産業の現状を整理しながら読み解きます。それらの影響を踏まえたうえで、適正丸太価格や製材の生産性向上、サプライチェーンマネジメントの形成確立など、林業界の課題解決に向けた方策や推奨事例を紹介し、今後のゆくえについて提言します。

目次

主な目次
【はじめに―本書の目的と話の進め方―】
「ウッドショック」ってなに? どうして起きたの? 今後はどうなるの?
そもそもショックとは?
戦後日本の代表的なショックは?
「第3次ウッドショック」の震源は米国
本書の話の進め方

【第Ⅰ部「第3次ウッドショック」の現状整理】
「第3次ウッドショック」の前触れ/「第3次ウッドショック」はなぜ起きたのか?/現状は? そして終わりはいつ?/「第3次ウッドショック」の大筋/米材の代替材として白羽の矢が立ったのは?/スギ材産地日田地域の「第3次ウッドショック」への対応/「第3次ウッドショック」の震源は米国/日米両国民の住宅観の違い/「第3次ウッドショック」〈第3波〉で今後を読み解く/「第3次ウッドショック」4つの「波」/「第3次ウッドショック」〈第1波〉/「第3次ウッドショック」〈余波・合板シック〉/ロシア・ウクライナショックで「第3次ウッドショック」〈第2波〉/ロシア産カラマツ単板の禁輸、合板業界に打撃/ロシア産製材品禁輸の可能性も視野に/「木造建築工事」の業種で8割超えが仕入れ困難/「第3次ウッドショック」〈第3波〉/住宅ローン金利引き上げ、住宅着工減少へ/日本の木材市場では外材がだぶつき気味、ほか

【第Ⅱ部「第3次ウッドショック」がもたらした日本の森林・林業・木材・住宅産業の課題とは?】
協定取引から市売りへ回帰?/国産材の安定供給とはなにか?/丸太の安定供給は立木の在庫管理が理想的/製材品の在庫管理は原盤の天然乾燥で/国産材丸太価格はピーク時の価格に戻るべき?/「適正丸太価格」とはズバリいくらか?/スギ丸太価格高騰の恩恵に浴しているのは誰?/今こそサプライチェーンマネジメントの形成を/製材の生産性革命こそが焦眉の課題/県境を越えて4森林組合が海外輸出/「いいとこ出し」で競合を克服/元祖サプライチェーンマネジメント・森林パートナーズ㈱/「大型パネル」で川下と川上を結びつけるウッドステーション㈱/「佐伯型循環林業」の一環として大型パネル事業へ参入、ほか

著者プロフィール

遠藤日雄  (エンドウクサオ)  (著/文

1949年北海道函館市生まれ。農学博士(九州大学)。専門は森林政策学・林業経済学。(独)森林総合研究所・林業経営/政策研究領域チーム長、鹿児島大学農学部教授などを経て、現在NPO法人活木活木(いきいき)森ネットワーク理事長、高知県立林業大学校特別教授、(一財)林業経済研究所フェロー研究員、(一社)日本木材輸出振興協会理事、林野庁中央国有林材安定供給調整検討委員会委員(委員長)などを務めている。
【主な著書】遠藤日雄・餅田治之編著『「脱・国産材産地」時代の木材産業』(大日本山林会)、『丸太価格の暴落はなぜ起こるか─原因とメカニズム、その対策─』、『「複合林産型」で創る国産材ビジネスの新潮流 ─川上・川下の新たな連携システムとは』『アフターコロナの森林・林業・木材産業のあり方を探る』(すべて全国林業改良普及協会)など多数。

上記内容は本書刊行時のものです。