版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
非行少年の被害に向き合おう! 岡田行雄(著/文 | 編集) - 現代人文社
..
詳細画像 0 詳細画像 1
【利用不可】

書店員向け情報 HELP

非行少年の被害に向き合おう! (ヒコウショウネンノヒガイニムキアオウ) 被害者としての非行少年 (ヒガイシャトシテノヒコウショウネン)

社会科学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:現代人文社
A5判
276ページ
定価 2,700円+税
ISBN
978-4-87798-838-8   COPY
ISBN 13
9784877988388   COPY
ISBN 10h
4-87798-838-6   COPY
ISBN 10
4877988386   COPY
出版者記号
87798   COPY
Cコード
C3032  
3:専門 0:単行本 32:法律
出版社在庫情報
不明
初版年月日
2023年3月27日
書店発売日
登録日
2023年3月7日
最終更新日
2023年3月10日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

 非行少年の中には虐待被害を受けてきた者が少なくないことは20年以上前の法務省による調査でも明らかとなり、『令和3年版犯罪白書』においても少年院入院者の被虐待経験がグラフで示されるようになった。男子で40%、女子で70%に虐待歴があることがわかる。この他、非行少年が受けてきた被害には、学校におけるいじめや体罰被害もある。学校において、適切な教育を受けられなかったことを被害と捉えるなら、非行少年がこうした被害を受けた事例は枚挙に暇がないと考えられる。さらに、障がいがありながらも、親や周囲に障がいに気づいてもらえずに、適切な支援が受けられなかったことも被害と言うならば、これも発達障がいのある非行少年を中心に、少なからず、そうした被害を受けた非行少年がいることが確認されている。

 こうした犯罪被害や生育過程でのネグレクト被害等を受けてきた者が非行や犯罪に走った場合、従来は、そうした被害を受けてきたことが司法手続において弁護人・付添人の努力によって立証されたとしても、それはせいぜい不遇な過去があったという程度の法的評価しかなされてこなかった。しかし、犯罪被害者への支援が声高に叫ばれるようになった昨今であっても、犯罪被害を受けた非行少年に、その被害に対する支援がなされたという事例はまずないように思われる。たいていは、被害は放置され、さらに被害が積み重ねられた上で非行に至るように見受けられる。自らが大切にされた経験がない少年が、危機に陥ったときに、他者を尊重し、誰にも被害を与えない形で危機を乗り越えることは極めて難しいと言わなければならない。

 被害が積み重ねられてきた上で非行に走った少年が、自らの非行による被害を受けた者に対して、ただちに謝罪できるのであろうか? 自らの被害に対して誰からも謝罪を受けていない非行少年がただちに被害者に謝罪できるとは考えられない。さらに、こうした非行少年が受けてきた被害を等閑視して、保護処分に付したり、ましてや刑事処分を科して、被害者への謝罪を強制したとしても、それは本当に非行の被害者が望む結果をもたらすとも考えられない。

 本書は、非行少年に関わってきた専門家が、 非行少年に積み重ねられる被害にスポットラ イトを当て、救済と支援のための実践的および法的必要性を提言する。

目次

はしがき

Part1 非行少年から見えるさまざまな被害と埋め合わせの欠如

○非行少年が遭ってきたさまざまな被害 岡田行雄(おかだ・ゆきお)、熊本大学
○弁護人・付添人から見える被害①――虐待を受けて育った少年の立ち直りに必要なもの 知名健太郎定信(ちな・けんたろうさだのぶ)、福岡県弁護士会
○弁護人・付添人から見える被害②――少年の被害を受け止めないことによる二次被害 安西敦(あんざい・あつし)、京都弁護士会
○少年鑑別所医師から見える被害――女子非行少年の被害と支援について考える 定本ゆきこ(さだもと・ゆきこ)、京都少年鑑別所
○スクールソーシャルワーカーから見える被害――非行少年たちが受けた「被害」 堀井智帆(ほりい・ちほ)、スクールソーシャルワーカー
○学校教員から見える被害と救済――学校で受けとめる子どもの声なき声 田中慎一朗(たなか・しんいちろう)、熊本市立帯山中学校
○児童福祉施設経験者を支援する立場から見える被害――「親を頼れない若者」と非行 山下祈恵(やました・きえ)、NPO法人トナリビト
○少年院出院者の語りから捉える見えざる「被害」――犯罪者アイデンティティとの間で 都島梨紗(つしま・りさ)、岡山県立大学
○法務教官から見える被害――少年院における入院者の被害者性について 長橋孝典(ながはし・こうすけ)、法務教官
○自立援助ホームから見える被害――再犯者の非行少年時代の被害を振り返る 千葉龍一(ちば・りゅういち)、株式会社生き直し

Part2 被害を受けた非行少年の立ち直りに必要なこと

○非行事例から少年の被害感と具体的援助を考える――元家庭裁判所調査官の視点 廣田邦義(ひろた・くによし)、臨床心理士
○少年院における教育と支援 長橋孝典(ながはし・こうすけ)、法務教官
○就労支援を通した立ち直り 知名健太郎定信(ちな・けんたろうさだのぶ)、福岡県弁護士会

Part3 被害の埋め合わせに向けた理論的課題

○非行少年が受けた被害の埋め合わせの実践的必要性 岡田行雄(おかだ・ゆきお)、熊本大学
○非行少年に積み重ねられた被害の埋め合わせの法的根拠 岡田行雄(おかだ・ゆきお)、熊本大学
○非行少年の被害の埋め合わせに向けた提言 岡田行雄(おかだ・ゆきお)、熊本大学

本書用語解説
※本書の本文で必ずしも十分に説明できていない専門用語について、少年事件の手続きの流れに沿って、解説を施した。

上記内容は本書刊行時のものです。