版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
技術者のための倫理教室 岩尾 雄四郎(著) - 海鳥社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

技術者のための倫理教室 (ギジュツシャノタメノリンリキョウシツ) 嘘・騙し・暴力の心 (ウソ ダマシ ボウリョクノココロ)

工業・工学
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:海鳥社
A5判
重さ 250g
138ページ
並製
定価 1,500 円+税   1,650 円(税込)
ISBN
978-4-86656-184-4   COPY
ISBN 13
9784866561844   COPY
ISBN 10h
4-86656-184-X   COPY
ISBN 10
486656184X   COPY
出版者記号
86656   COPY
Cコード
C0012  
0:一般 0:単行本 12:倫理(学)
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2025年6月6日
最終更新日
2025年6月23日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

新しい価値を生み、社会と環境に大きな影響を与える科学技術。技術の実践者は社会に対して特別の責任を負っている。しかし、これまでも技術者倫理を欠いた事件・事故が多く発生してきた。社会情勢や価値観が大きく変化している今、法と倫理、戦争、宗教、移民、環境、組織と個人、研究不正、最先端技術など、さまざまな視点を通して、自ら考え判断する力を身につける。

目次

第 1 章 人間
人間への進化  
食物連鎖
獲得した能力   
縄張り
人間の先鋭化  
わがままとエゴ
繁栄と絶滅

第 2 章 科学
科学と技術   
科学の分野
自然科学の方法……帰納法/演繹法/完璧な研究/実験の種類
社会科学の方法
情報化技術……20世紀の怪物/AI/生成AIと著作権

第 3 章 真
自然科学の真……質量保存則/素粒子/定義/定理/法則/仮説/検証/理論
社会科学の真……権利の誕生/法と人間
倫理の真

第 4 章 人間の本質
自我と心……Ⅰ類(種の保全)/Ⅱ類(自己保全)/Ⅲ類(人間関係)/Ⅳ類(自己実現)
人間の行動……平均的日本人/仕事/遊びや趣味/旅
人間の多様多態……生死と本能/自己保全と喜怒哀楽/個人と人間関係/自己実現と創造/優しさと残虐/暗闇の誘惑

第 5 章 研究
目的……研究とは/種々の研究/研究の流れ/成果の発表
悪意と不正……捏造/改竄/盗用/捻出/ワープ
行動違反……共著者責任/二重投稿/収奪/研究妨害
無知な研究者……似非実験/論理展開/認識過誤/予見過誤
忍び寄る誘惑……経費/交際/利益相反

第 6 章 嘘と騙し
嘘の類……擬態/錯覚/にせもの/人為(創出)/権利侵害/出藍
人のつく嘘……子供の嘘/親の嘘/男女の嘘/冤罪
社交の嘘……気配り/潤滑/告知/口先
ことわざ
非現実的な話……シリコンは無尽蔵/メタンハイドレート/海水から金
騙し……ダークパターン/ドーピング/経歴詐称/やらせ/隠匿/八百長/賭博/フェイクニュース/過剰放映/プロパガンダ/サタン

第 7 章 暴力
個人の暴力……放火/バスジャック/DV/追い詰め/レイプ/テロ
群れの暴力……いじめ/餌食殺人/ハロウィン騒動/セクト内殺人
組織暴力……新選組/怪死事件/ぼったくり/地上げ屋/ハイジャック/私兵軍団/SAFとRSF/現代版海賊/サイバー犯罪
国家暴力……戦争/軟禁/暗殺/圧政/著作弾圧/捕虜/現代の戦争/暴力の権/LAWS/クラスター爆弾

第 8 章 社会制度と運用
国家と制度……国家/憲法と法律/主権/元首/非国家組織/法人/個人と国家の相似/組織のフラクタル
人間社会と技術……市民工学と軍事工学/戦争への技術活用/戦争と科学/市民生活への技術活用

第 9 章 明日の世界を拓く倫理
法律と倫理  
世界が定めた人権と戦争
顔   
観点
宗教……神道/キリスト教/仏教/イスラム教/ゾロアスター教/宗教・国家制度と男女差別
社会的地位の責任……マグナ・カルタ/ノブレス・オブリージュ/武士道/政治家の社会的責任/新自由主義/虎視眈々/弱き者

前書きなど

 我々の住む地球は太陽系の星であり、また銀河系を構成する小さな小さな一員である。……生物の中でも突出した知的活動能力を得た人間が地球を我が物顔で闊歩し、地下資源を貪っている。

 人間が見つけた科学、手に入れた技術を持つ人間集団は今なお戦争に明け暮れている。……快適さを求めて化石燃料を掘りまくり、エネルギーとして浪費する。そして金属の濃縮した鉱床部分を掘りまくっている。やがて化石燃料も鉱床も枯渇するであろう。核エネルギーにも手を出し、エネルギーと資源の暴飲暴食に邁進している。地球温暖化が危惧されているが、代替エネルギーへの転換は余り進んではいない。

 人間は哲学という科学も見出したが一部の思想家だけのものであり、一般人の行動規範には殆ど反映されていない。明日の地球があるとするならば、未来に架ける「倫理の橋」が必要と思う。その倫理観に従う行動力もまた必要である。(本書「おわりに」より)

著者プロフィール

岩尾 雄四郎  (イワオ ユウシロウ)  (

理学博士、技術士(応用理学)
1943年、大分県杵築市生まれ
1966年、熊本大学理学部地学科卒業
1973~2009年、佐賀大学理工学部助手~教授。応用地質学、防災工学、情報処理学、技術者倫理等を担当
1993年に小型飛行機の操縦免許を取得し、航空撮影に従事
2009年~2022年、㈱エスジー技術コンサルタントで地盤調査や解析を行う
2022年から㈱バイオテックス技術顧問、地中熱技術の開発に従事
主要著書:『土木計測』、『技術者なら知っておきたい科学の方法』、『社会システムと倫理』『空撮九州 トンビの視た大地のかたち』など

上記内容は本書刊行時のものです。