版元ドットコム

探せる、使える、本の情報

文芸 新書 社会一般 資格・試験 ビジネス スポーツ・健康 趣味・実用 ゲーム 芸能・タレント テレビ・映画化 芸術 哲学・宗教 歴史・地理 社会科学 教育 自然科学 医学 工業・工学 コンピュータ 語学・辞事典 学参 児童図書 ヤングアダルト 全集 文庫 コミック文庫 コミックス(欠番扱) コミックス(雑誌扱) コミックス(書籍) コミックス(廉価版) ムック 雑誌 増刊 別冊
青い目の人形大使と渋沢栄一 熊谷 きよ(著) - 海鳥社
.
【利用可】

書店員向け情報 HELP

書店注文情報

注文電話番号:
注文FAX番号:
注文サイト:

在庫ステータス

在庫あり

取引情報

取引取次:
ト・日     書店
直接取引:あり

出版社への相談

店頭での販促・拡材・イベントのご相談がありましたらお気軽にご連絡ください。

青い目の人形大使と渋沢栄一 (アオイメノニンギョウタイシトシブサワエイイチ)

歴史・地理
このエントリーをはてなブックマークに追加
発行:海鳥社
A5判
176ページ
並製
定価 1,500 円+税   1,650 円(税込)
ISBN
978-4-86656-174-5   COPY
ISBN 13
9784866561745   COPY
ISBN 10h
4-86656-174-2   COPY
ISBN 10
4866561742   COPY
出版者記号
86656   COPY
Cコード
C0095  
0:一般 0:単行本 95:日本文学、評論、随筆、その他
出版社在庫情報
在庫あり
書店発売日
登録日
2024年12月14日
最終更新日
2025年1月7日
このエントリーをはてなブックマークに追加

紹介

昭和2年(1927年)、アメリカから届いた約1万2000体の日米友好の使者・青い目の人形。全国の小学校へと贈られ盛大な歓迎会が行われた。しかし、日米開戦を機にその運命は一転する。今、全国に残る人形は337体。そのうち九州に残る14体の数奇な運命をたどる。
世界の平和は子供から……。100年前にこの運動を始めた人々、歴史に翻弄されながらも人形を守り抜いた人々、それを語り伝える人々、多くの人々の願いを託された人形の物語。

目次

日米友好に尽力した二人
海を渡った「青い目の人形」たち / シドニー・ギューリック博士のこと / 人形を日本で迎えた渋沢栄一
 渋沢とパリ万国博覧会 / 高松凌雲のこと / 帰国後の渋沢栄一 / 渋沢栄一ゆかりの地を訪ねて

九州に残る青い目の人形
渋沢栄一と青い目の人形との出会い / 盛大な歓迎式典 / 日本国際児童親善会
思いがけない悲しい運命 / 城島小学校のシュリーちゃんの場合 / 大隈小学校のペッギィちゃんの場合
可也小学校のルースちゃんの場合 / 隈小学校のペッギィちゃんの今
シュリーちゃんのもとに来たジーニーちゃん / ルースちゃんに会いに糸島へ
若松中央小学校のハンナちゃん / 生きられなかった人形 / 佐賀県で唯一生き残ったお人形
長崎県で生き残った青い目の人形大使 / 大分県の青い目の人形大使 / 熊本県の青い目の人形大使
宮崎県の青い目の人形大使 / 九州外で書き残したい青い目の人形大使 / 韓国の人形たちのその後

前書きなど

 アメリカから「世界の平和は子どもから」と、平和の親善大使としてやってきた青い目の人形たち。大歓迎を受け、子どもたちに抱っこされたり、一緒に仲よく遊んだりして愛されていました。ところが昭和十八年(一九四三年)、日本に来て十六年が過ぎたころ、青い目の人形たちは、敵国のスパイだ、と殺されていきます。何の罪もない人形たちが、なぜ殺されねばならなかったのでしょう。許せない怒りが心の底から湧いてきました。
 しかし、その中に小さな光を見出しました。贈られてきた一万一九七三体のうち、三三七体の人形たちを軍の命令に従わずそっと隠して人形の命を守った人たちがいたのです。感動しました。そのプロセスを書かずにはいられませんでした。
 嬉しいことに、生き延びた人形たちは今もそれぞれの学校で、平和の大使として、子どもたちに平和の大切さを伝えながら、大切にされています。このことに明るい希望を見出しています。(本書「あとがき」より)

著者プロフィール

熊谷 きよ  (クマガイ キヨ)  (

1940年、旧満州国新京に生まれる。
1943年、2歳半の時に日本に帰国。
2012年、おもやい広場「くまさん文庫」を開設。
久留米ユネスコ協会、小郡市郷土史研究会、シニアネット久留米、大刀洗平和記念館「朗読部会」の会員。

上記内容は本書刊行時のものです。